ゲンセイリンシャンプー
株式会社ヒロソフィー

ゲンセイリンシャンプー の解析結果




意図としては頭皮の老化防止となるであろう一品です。
ある程度コンディショニング効果もありますが、ほとんどの成分は頭皮のアンチエイジングを目的としているものばかり。
そういう意味ではこだわりを感じずに入られない内容と言えますね。
ものすごく意図が伝わる構成で、アンチエイジング効果を狙ったシャンプーとしては好感を持てる部分が多い一方、
ハテナと思ってしまう部分も。
一番は、アルカリ性ですね。
石鹸素地はわかりやすいですが、ヘマチンも実はアルカリを好む成分であるためこの製品は中性〜微アルカリ性であると見ていいでしょう。
アルカリ性であれば、弱めな洗浄剤の脱脂力をアップすることができるし石鹸の効果でさっぱり感も、、ということでしょう。
さらに、少し配合されたケラチン誘導体。ヒートプロテインともいえるこの成分は、いかにも洗浄剤が素晴らしくて髪の元気が蘇ったように感じさせるため?
ヘマチンとのバランスで髪の補強効果が期待できますが、スカルプケアと呼ぶシャンプーにしてはやや脱線気味の印象も。
コラーゲン、シルク、コンキオリンなども、悪い成分ではないものの演出目的と見れなくもありません。
総じて、ちょっと中途半端感が滲み出て、垣間見えて、ちょっと残念な後味が残った印象の一品です。
ゲンセイリンシャンプー の全成分:
水、ラウリルグルコシド、ココイルメチルタウリンNa、ラウラミドプロピルベタイン、コカミドDEA、グリコシルトレハロース、ココイル加水分解コラーゲンK、塩化Na、加水分解水添デンプン、プラセンタエキス、ヘマチン、マコンブエキス、銅クロロフィリンNa、白金、加水分解コラーゲン、加水分解シルク、プテロカルプスマルスピウム樹皮エキス、グルタミン酸、加水分解コンキオリン、クエン酸、グリセリン、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチン、コハク酸2Na、シクロデキストリン、PCA-Na、カプリリルグリコール、マンニトール、カリ石ケン素地、ポリクオタニウム-10、BG、銀、香料
主な成分の解説をみる
ココイルメチルタウリンNaはアミノ酸系洗浄剤で、酸性でも泡立ちがよくさっぱりとした仕上がりで、ベビーシャンプーにも使われる低刺激性が特徴。ラウラミドプロピルベタインは両性界面活性剤で、洗浄剤の刺激緩和や粘度調整、コンディショニング効果を与えます。
グリコシルトレハロースはトウモロコシデンプン由来のトレハロースにグルコース(ブドウ糖)が数個結合した多糖体。べたつかず、高い保湿力、細胞活性化作用を付与する。
ココイル加水分解コラーゲンKはアミノ酸系洗浄剤の1つで、ほとんど脱脂力はありませんが保湿、柔軟性、きめ細かい泡質を与える目的で配合されます。
加水分解水添デンプンは、加水分解デンプンに水素添加したもの。トウモロコシデンプン由来で、抗炎症・保湿・肌荒れ抑制、感触向上効果。
プラセンタエキスは保湿、抗アレルギー作用、線維芽細胞増殖促進作用。
ヘマチンは豚の血液に含まれるヘモグロビン由来成分。
マコンブエキスは育毛作用、収斂作用、スリミング作用。
白金・銀は抗酸化作用の触媒として働き、永続的に活性酸素を除去、また消臭効果も付与。
プテロカルプスマルスピウム樹皮エキスは頭皮の抗老化、抗糖化による抜け毛防止効果。
(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解ケラチンはケラチンのハリ・コシとシリル化合物の伸展性、ツヤ効果、熱反応でシラノール基同士が高分子化皮膜を形成し、髪を保護。
- 総合評価:3.4
- 素材の品質:3.5
- 安全性:3.5
- 髪質改善効果:3.5
- 頭皮環境改善 3.5
- 費用対効果:3
ゲンセイリンシャンプー の採点
※最高5点・最低1点・3点が中間基準点- 容量/280ml
- 価格/3024円
- 1mlあたり/10.8円
ゲンセイリンシャンプー の宣伝文,商品説明:
刺激が弱い成分を使用したノンシリコンスカルプケアシャンプー。爽やかなムスクの香り。