ロクシタン ファイブハーブス ボリューマイジングシャンプー
LOCCITANE(ロクシタン)

ロクシタン ファイブハーブス ボリューマイジングシャンプー の解析結果





雑な洗浄性で、悪い意味でボリュームが出る。
ボリュームアップを目指していると見られる製品名ですが、そういった要素はどこらへんにあるでしょうか。
ラウレス硫酸Naをベースとした安っぽい高洗浄構成に、コカミドプロピルベタイン、ヤシ油アルキルグルコシドが刺激緩和効果を。
ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コーンスターチが被膜形成して指通り改善。
ハッカやミントの清涼感も特徴と言える内容です。
増粘剤のトリオレイン酸PEG/PPG-120/10トリメチロールプロパンや、エモリエント効果のクエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ、防腐剤にソルビン酸Kといった構成です。
総合的には、特にボリュームアップというような特徴があるわけでもないもので、
ラウレス硫酸Naの高洗浄力によって摩擦が生じ、少しばかり悪いハリが出る可能性はありますが
特別喜んで使いたいようなものとは感じません。
強い洗浄力でスーッとするシャンプーというだけなら、凡百に店頭で見つけることができるでしょう。
ロクシタン ファイブハーブス ボリューマイジングシャンプー の全成分:
水、ラウレス硫酸Na、デシルグルコシド、コカミドプロピルベタイン、オウシュウヨモギエキス、オレンジ油、ローズマリー葉油、ハッカ葉油、シベリアモミ油、スペアミント油、ヤシ油アルキルグルコシド、オレイン酸グリセリル、香料、ヒドロキシプロピルトリモニウム加水分解コーンスターチ、安息香酸Na、フェノキシエタノール、クエン酸、PEG-7グリセリルココエート、エチルヘキシルグリセリン、ラウレス-2、トリオレイン酸PEG/PPG-120/10トリメチロールプロパン、ポリクオタニウム-10、クエン酸水添パーム油脂肪酸グリセリズ、ソルビン酸K、塩化Na、トコフェロール、リモネン、リナロール、シトラール、ゲラニオール(30)
主な成分の解説をみる
ラウレス硫酸Naは安価なシャンプーに高確率で採用される、高脱脂、高洗浄力、泡立ちの強い洗浄剤。ラウリル硫酸Naに酸化エチレンを付加し、浸透性を減らしたことで皮膚刺激を緩和している。デシルグルコシドは非イオン界面活性剤で、主に洗浄剤の刺激緩和効果を目的に配合されます。
コカミドプロピルベタイン(両性界面活性剤)が刺激緩和、粘度調整。
オウショウヨモギエキスは抗酸化作用を特徴としています。
オレンジ油はリモネンを主成分とする心地よい香りがリラックス効果を与えます。疲れや緊張をほぐし、保湿・皮膚の活性化、清浄作用を持つ精油です。
ローズマリー葉油はシソ科・清涼感のあるすっきりした香りが特徴。集中力や記憶力を高める効果があるとされ、気持ちをはっきりさせたい時に使われる精油です。
スペアミント油はペパーミントより甘みのある香りが特徴で、これはペパーミントに含まれるメントールがスペアミントには含まれないため。気持ちを元気にする効果。
ヤシ油アルキルグルコシドはとてもマイルドで目や肌に対する刺激が少なく、他の界面活性剤の刺激を緩和する目的で用いられます。
フェノキシエタノールはグリコールエーテルの一種で防腐剤として配合。パラベンの代替として、もしくは併用して使われるが、刺激に感じる場合も稀にあります。
PEG-7グリセリルココエートも非イオン界面活性剤。アニオン界面活性剤の刺激を抑えるほか、乳化促進作用などを付与。
エチルヘキシルグリセリンは幅広い抗菌作用を持つ安全性の高いポリオール。腋臭原因菌を抑制する作用や、エモリエントなタッチ、香料の機能促進効果も。
トリイソステアリン酸トリメチロールプロパンは感触がリッチな油性原料で、べたつかず展延性に優れるため製品の上質さをアップさせる目的や、安定性を高めるために配合されます。
- 総合評価:1.7
- 素材の品質:2
- 安全性:1.5
- 髪質改善効果:2
- 頭皮環境改善 1.5
- 費用対効果:1.5
ロクシタン ファイブハーブス ボリューマイジングシャンプー の採点
※最高5点・最低1点・3点が中間基準点- 容量/300ml
- 価格/2376円
- 1mlあたり/7.92円
ロクシタン ファイブハーブス ボリューマイジングシャンプー の宣伝文,商品説明:
さわやかな香りに包まれながら髪に自然なボリューム感を与え、軽やかでまとまりやすい髪に仕上げるシャンプーです。
気持ちまでみずみずしくあがる、ぜいたくな「ふわっと」感をお楽しみください。