画像準備中総合点

総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
洗浄剤の品質
洗浄力
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
全成分
1つ1つの成分は何らかの有効性が語られているエキスだったり、油分だったりするのですが、 ここまで種類が多く配合されすぎていると、1つ1つの濃度は必然的にとても少なくなってしまうため、 本来その成分が持つ能力を期待することは難しくなります。
さらに、このシャンプーのようにベースの洗浄剤が安上がりだとなおさら、仕上がってみると思ったより良くない、というパターンに陥りがち。オレフィンスルホン酸Naが主たる洗浄剤で、基本的にこの成分を始めとしたベース洗浄剤がもっとも多くの部分を占めているのですから、その他の微量の添加成分について過大に評価することは避けたいと思います。
1つ1つを見れば、確かに3Dヒアルロン酸(ヒアルロン酸クロスポリマーNa)、ヒアロベール(ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム)、ビタミンA誘導体、ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルなど、吸着力の高い保湿成分が多種配合されていて、全体として保湿作用を付与するのに役立つ面はあるでしょう。ただし、ベース洗浄剤ほどの存在感は期待できず、悪い方に考えれば意味がないほど低濃度であっても驚きはありません。
値段を考えても、過剰な期待は禁物でしょう。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。