画像準備中総合点

総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
全成分
熱を味方に・・・する?
端的に表すと界面活性剤入りのヘアオイルという内容で、使用感自体は悪くないでしょう。
何せ、非イオン界面活性剤ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル配合で、この界面活性剤の持つ潤滑性をたっぷりと享受することが可能だから。
良いか悪いかは別にして、かなり滑り感を当初は感じることができるでしょう。
それ以外の部分に関してはイソドデカン、シリコン、スクワランなどの様々なオイル成分が中心で、疑似セラミドと呼ばれる成分やシリコン代替成分と呼ばれるものも。
サラッとした感触が特徴のオイルという感じになりますが、前述した界面活性剤が1つポイントになります。
界面活性剤とはいえ、非イオン性なので肌刺激は心配ありません。
ただ、界面活性剤ゆえに強い脱脂力もあります。
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリルはクレンジング剤のベースに使われることも多く、脱脂力の強さから肌の乾燥が問題となるケースがあります。
そういった意味では、感触は素晴らしく滑りが良いものの、ややダメージさせてしまう側面が否めません。
安全性という意味では問題なくても、長い目で見ると肌荒れや乾燥をもたらす要因となり得るのです。
熱を味方にする、というほど熱を味方にできていない印象ですし、安全性の面も実は落とし穴がある。
何とも微妙な処方が特徴であり、あまり積極的におすすめしたくはならないタイプですね。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。