広告を含みます。
石鹸であり、タンパク変性を起こし、殺菌もしてしまう。
シャンプーでありながらカチオン界面活性剤ステアルトリモニウムクロリド配合。
これは4級のカチオン界面活性剤と言って、肌へのタンパク変性作用は界面活性剤の中でもトップクラスの成分。
トリートメントで髪だけに塗るという以外では毒になりかねない成分です。
さらに、ヤシ油脂肪酸アルギニン←これはアミノ酸系の石鹸。つまり、アルカリ性であるということを意味しているのですから、髪や肌がアルカリ性に弱く出来ていることを考えればNG。
塩も配合されているのか、塩化Naのことなのでしょうか?
さらにPEG-12ジメチコンはシリコーン系界面活性剤。手触りを改善しますが、シャンプーに必要?
ピロクトンオラミンは真菌殺菌剤。殺菌という行為自体が肌刺激になり、常在菌のバランスを壊して逆に健常者の頭皮を悪化させるリスクも忘れてはなりません。
以上のことから、このシャンプーに関してはアミノ酸系シャンプーでありながらダメシャンプー。という珍しいケース。