[PR]
ナプラ ケアテクトOG エッセンスオイル
ナプラ

ナプラ ケアテクトOG エッセンスオイル の解析結果



天然オイル満載、といった思い切った設計のヘアオイルです。
徹底した天然オイルと天然エキスによるエッセンスオイルで、質の良い成分で固めている点はさすがナプラ、といったクオリティを感じさせます。
オイルの種類は良いものの
数々の有効性を持つ油性成分をたっぷり髪に補充できるため、ツヤ、保湿、抗酸化力、キューティクル補修といった効果を期待できます。
ただし、シリコーンをはじめとしたサラッとさせる系の成分がほぼ皆無なので、オイルそのままのしっとり感が好みを分けそう。
ベタつきが気になる、という方には向いていないタイプといえます。
逆にしっかりしっとりさせたい方、ボリュームダウンさせたい方には恩恵のある内容といえます。
[PR]
ナプラ ケアテクトOG エッセンスオイル の全成分:
ヒマワリ種子油、コメ胚芽油、スクワラン、オリーブ油、アルガニアスピノサ核油、ホホバ種子油、ツバキ油、シア脂油、メドウフォーム油、メドウフォームエストリド、スギナエキス、シナノエキス、セージエキス、マロニエエキス、ローズマリーエキス、トコフェロール、ダマスクバラ花油、ダマスクバラエキス、ゼラニウム、ローマカミツレ油
主な成分の解説をみる
ヒマワリ種子油はセラミドを誘導し、肌バリヤを改善する効果。コメ胚芽油はγ-オリザノールの美白作用、ビタミンEの40-60倍もの抗酸化作用、フェルラ酸の紫外線吸収効果、抗菌作用、リノール酸、オレイン酸のエモリエント作用を付与します。
オリーブ油は”水油”と呼ばれるように、液体の油で肌や髪に少し浸透してエモリエント感を持続させます。
スクワランは人の皮脂にも3-4%含まれる保湿成分で、刺激なく油分と水分を乳化させ保湿作用を示し、不足すると肌の乾燥、代謝の低下をまねきます。
アルガニアスピノサ核油は、モロッコ南西部に自生する広葉常緑樹アルガンの種子から採れるオイルで、ビタミンEの含有量が多く抗酸化作用があり、エモリエント作用も期待されるオイルです。
ホホバ油(ホホバ種子油)はメキシコ北部の乾燥地帯に自生しているカン木の種子から得た液体ロウ。他の植物油脂に比べ酸化しにくく、皮膚になじみさっぱりしている使用感。抗ニキビ、フケ作用も。
ツバキ油は、オレイン酸、リノール酸リッチなエモリエントオイルで、やや酸化されにくく固まりにくい性質のオイル。
シア脂は、中央アフリカに分布するシアの種子から得た脂肪で、紫外線吸収、毛髪の滑り感低下抑制、キューティクル保護、毛髪強度向上、血行促進効果を付与。
メドウフォーム油は北カリフォルニア、南オレゴンなどに自生するメドウフォームの種子から抽出されたオイルで、エイコセン酸を主成分とし、しっとりと滑らかでべたつかない感触を与える。
スギナエキスはメラニン生成を抑制、代謝促進。
セージ葉エキスは抗酸化作用、ヒアルロン酸産生促進作用、メラニン抑制作用、収斂作用を付与。
マロニエエキスは抗酸化作用、皮脂の抑制、育毛、抗炎症作用、メラニン生成を抑制。
ダマスクバラ花油はブルガリアの稀少なバラ精油で、リラックス、女性ホルモン様作用、脳の活性化、消化器の活性化、更年期障害の軽減、汗、加齢臭を軽減、異性を惹きつける効果。
ゼラニウム油は甘さが控えめなローズ調のオイルで、皮脂分泌コントロール、血流促進、抗鬱(気分を高める)効果などを付与。妊娠初期は使用不可。
- 総合評価:3.3
- 潤滑性 3.5
- 効果の深さ:3.5
- 補修力:2.5
- 持続性:2.5
- 安全性:4.5
- 即効性 3.5
- 費用対効果:2.5
ナプラ ケアテクトOG エッセンスオイル の採点
※最高5点・最低1点・3点が中間基準点- 容量/210ml
- 価格/4104円
- 1mlあたり/19.54円
ナプラ ケアテクトOG エッセンスオイル の宣伝文,商品説明:
自然の恵みを凝縮したエッセンス。天然由来オイルを使用した洗い流さないトリートメント。
髪に自然なツヤを与え、しっとりしたまとまりのある髪に仕上ます。ごく少量で十分な使用感を得ることができ、乾燥毛・ダメージ毛の方にもオススメです。