解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
柳屋本店ブランド名
柳屋本店容量
60ml参考価格
659円1mlあたり
11円JANコード
0797978003156, 4903018202083, 0701404895352ASIN
B0016GCX3YKaisekiID
1700今回は、柳屋本店から発売されている「あんず油」について、解析チームが詳しく調べてみました。杏油をメインに使用したシンプルな処方が特徴的なヘアオイルです。果たして、髪のケアにどのような効果が期待できるのでしょうか。
柳屋本店は、創業140年以上の歴史を持つ老舗のヘアケアブランドです。伝統的な製法と原料にこだわり、質の高い商品を提供しています。そんな柳屋本店のあんず油は、杏仁豆腐のような甘い香りが特徴的です。杏油に含まれるオレイン酸などの成分が、髪を保湿・保護してくれるそうですよ。
解析の結果、あんず油の総合ランクは607個中486位、総合点は5点満点中1.93点という評価になりました。素材のレベルは2.2点とやや低めですが、安全性は4.7点と高評価です。一方、髪補修力は1.6点、保湿力も1.6点と物足りない結果となっています。
成分を見てみると、アンズ核油がメインの非常にシンプルな処方であることがわかります。アンズ核油は、杏仁豆腐にも使われる甘い香りのオイルで、エモリエント効果(皮膚の柔軟性を高める効果)が期待できます。ただし、ヘアオイルとしては少なからずベタつきを感じるため、好みが分かれそうです。
あんず油のメリットは、何といっても杏仁豆腐のような甘い香りでしょう。アンズ核油の豊かな香りが髪に広がり、リラックス効果も期待できます。また、オレイン酸などの成分が髪を保湿・保護してくれるのも嬉しいポイントです。
一方、デメリットとしては、ベタつきが気になる点が挙げられます。さらっとしたヘアオイルとは異なり、少量でもベタつきを感じやすいため、使用量に注意が必要です。また、髪補修力や保湿力も物足りないため、ダメージヘアや乾燥髪の方には不向きかもしれません。
余談ですが、アンズ核油に含まれるオレイン酸は、皮膚のバリア機能を高める働きがあるそうです。 de Groot AC ら(2019)の研究では、オレイン酸が皮膚の保湿力を高め、乾燥を防ぐ効果が報告されています [1]。ただし、髪への効果については更なる研究が必要とされています。
いかがでしたか?柳屋のあんず油は、杏仁豆腐のような甘い香りが魅力的なヘアオイルでしたね。シンプルな処方ながらも、アンズ核油の豊かな香りと保湿効果が期待できます。ただし、ベタつきが気になる点や、髪補修力の物足りなさは注意が必要です。
あんず油は、以下のような方におすすめです。
一方、こんな方には不向きかもしれません。
総合的に見ると、あんず油は香りを楽しむヘアオイルとしては魅力的ですが、髪補修力や保湿力を重視する方には物足りないかもしれません。自分の髪質や好みに合わせて、使用をご検討ください。
参考文献
[1] de Groot AC, et al. Oleic acid: a review of its cosmetic use and its potential adverse effects. J Eur Acad Dermatol Venereol. 2019 Sep;33(9):1596-1605. doi: 10.1111/jdv.15665. Epub 2019 Jun 18. PMID: 31206878.
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。