シマボシ shimaboshi コレクティブ アイセラムの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

シマボシ shimaboshi コレクティブ アイセラムの解析結果

メーカーサイトで購入
楽天rakutenで購入
総合点3.17
416個中60位
品質4.2 %
成分数40
1mlあたり98円 %
安全性5.8 %
エキス類13
詳細情報
  • シマボシ shimaboshi コレクティブ アイセラムの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード]
  • [ランキング] 60位 416個中/
  • [ポイント(5点中)] 3.17点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 110ml
  • [参考価格] 10780円
  • [1mlあたり] 約 98円
  • [商品ID] 7413
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]40
  • [エキス類の数]13
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
【5冠達成の美容液ブランド】シミ・くすみ・シワ・クマ・たるみ、これらの目元悩みを1本でケアできる目元専用美容液☆

関連商品
楽天rakutenで購入
シマボシ shimaboshi コレクティブ アイセラム解析チャート

シマボシ shimaboshi コレクティブ アイセラムの解説

めちゃくちゃマニアックです。 そこがいい。

目元美容液として、効果が絶大かどうかと言われると最高というわけではないですが、処方がとてもマニアックで個人的に好きです。

何がマニアックで、何が良いのか

一般的には少しわかりづらいのですが、何がマニアックと言っているのかと言いますとアルカリゲネスレータスB-16ポリマーのような微生物産両親媒性高分子が通常の界面活性剤の代わりとして乳化剤の役割を果たしているところ。

言うまでもなく、界面活性剤に比べてはるかに低刺激で、同じ仕事をしてくれるという成分です。

微生物と言うと微妙に思われるかもしれませんが、微生物に由来しているというだけで、微生物の影も形もない成分ですのでご安心を。

この超低刺激、環境への負荷も少ない安全な成分が全体を一つにしているような役割を担っているわけですね。

そして、アクリル酸ナトリウム・アクリロイルジメチルタウリン酸ナトリウム共重合体/イソヘキサデカン/ポリソルベート80という長い名前の成分。こちらは通常よりも安価に入手可能な増粘剤で、安価なわりにシリコンも入荷できるほど性能に長けているコストパフォーマンスの高い成分です。

プラセンタエキス、というのは聞いたことがある方も多いと思いますが、ニチレイ・水溶性プラセンタエキスB-Fは豚由来のプラセンタエキス(アルフォス除去タイプ)で透明性が高く、低臭性のクオリティの高いプラセンタ。

N-ラウロイルサルコシンイソプロピルは界面活性剤でもなく、油でもなく、どちらともとれる機能性成分で、安全性が高く、乳化作用に優れる特徴がありますね。

そして、サトウキビ由来の植物性スクワラン(シュガースクワラン)や、セラミド2を模したメチルヒドロキシプロリンパルミタミドの配合など、どの成分もひとクセ利いていてマニアックなのが。おわかりいただけたでしょうか。

単に物珍しい成分を集めたというのではなく、質の高い製品を作ろうとしてわざわざチョイスしたという点もお忘れなく。全体的なクオリティをしっかりと高めることに寄与しています。

肝心の目元への美容効果は

まず第1に、皮膚が薄くとてもデリケートな目元に対して安全にアプローチできるという利点を実現しているのが大事なところです。

さまざまな有効成分をしっかりと届けるために、設計の段階から低刺激性を重視し、かつ最大限に有効性を届けようという複雑な設計が見て取れます。

この辺りが一般的に分かりづらい部分と言えますが、マニアックでしっかり考えられていて、一般的なものより安全で効く、と捉えていいでしょう。

マニアックついでに言えば、カワラヨモギエキスのような防腐剤の代わりを務められるような成分が入っていることも注目すべきですね。

例えばペプチド系のような、見るからに美容効果がありそう的な成分がないため、ぱっと見では効果があまり高くなさそうですが、実はそれぞれの美容成分の有効性を最大限に引き出して届けるような工夫が施されている、というタイプのように思います。

効果の高い美容成分にありがちな副作用の心配がほぼほぼなく、かつ美容成分がマックスに注入されるようなイメージ、と言い換えてもいいかもしれません。

確実に普通の美容液よりも分かりづらい部分が多いですが、個人的には非常に面白いと思いますし、ちょっと近未来的な製品の特徴を持っている、新しい目元美容液であると言えるでしょう。

新しいもの好きな方には是非体験してみてほしい内容です。期待できます。

めちゃ面白い処方です。そして期待できます。



安全性が非常に高く、かつ効果をとても良く引き出している。

防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
シソ科コガネバナの根より抽出したエキスです。抗炎症・抗アレルギー作用をはじめ抗酸化作用・美白作用・収斂作用などを付与。育毛系の製品でもよく利用されるように、男性ホルモンを抑制する効果があります。
オウゴンエキス
弟切草。セント・ジョーンズ・ワート(St. John's wort)という呼び方も。テリハボク科のハーブ、セイヨウオトギリソウ・コゴメバオトギリソウの花、または全草から抽出。創傷治癒や抗鬱、AIDSの治療薬としても。毛髪の成長を促す効果が期待される。
オトギリソウエキス
キク科植物カワラヨモギから得たエキス。精油、フラボノイド、タンニン類を含み、瘙痒抑制による抗炎症、抗アレルギー、抗菌作用、活性酸素消去能による抗酸化作用、色素沈着抑制、毛乳頭細胞増殖促進による育毛作用などを付与。
カワラヨモギエキス
フユボダイジュエキスとも呼ばれるエキスです。タンニン・フラボノイドを含み、血行促進、収斂、抗炎症作用などを付与。
シナノキエキス
キク科ローマカミツレより抽出、抗炎症効果に優れ、肌荒れ防止、育毛、抗菌、抗フケ、カユミ防止目的で使われる。
ローマカミツレエキス
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
濃グリセリン
ヒアルロン酸。
ヒアルロン酸ナトリウム(2)
タイムエキス(1)
マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル
キク科カミツレの花エキスです。発汗作用、抗炎症、収斂、血行促進作用などを付与。
カモミラエキス(1)
カンゾウフラボノイド