UR GLAM(ユーアーグラム)ブルーミングアイカラーパレット(DAISO)の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

UR GLAM(ユーアーグラム)ブルーミングアイカラーパレット(DAISO)の解析結果

UR GLAM(ユーアーグラム)ブルーミングアイカラーパレット(DAISO)
総合点3.21
72個中47位
品質1 %
成分数22
1mlあたり27.5円 %
安全性2.7 %
エキス類0
詳細情報
  • UR GLAM(ユーアーグラム)ブルーミングアイカラーパレット(DAISO)の詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4980299118234
  • [ランキング] 47位 72個中/
  • [ポイント(5点中)] 3.21点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 8ml
  • [参考価格] 220円
  • [1mlあたり] 約 27.5円
  • [商品ID] 8280
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]22
  • [エキス類の数]0
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
濃密発色・インプレッションアイ。DAISOのアイシャドウパレット。
関連商品
    UR GLAM(ユーアーグラム)DAISODAISOの関連商品
UR GLAM(ユーアーグラム)ブルーミングアイカラーパレット(DAISO)解析チャート

UR GLAM(ユーアーグラム)ブルーミングアイカラーパレット(DAISO)の解説

概要

  • メーカー:大創産業
  • ジャンル:アイシャドウ
  • 注目成分:マイカ、タルク、合成フルオロフロゴパイト
  • 特徴:DAISOのアイシャドウはこうだった。
  • 星:★★☆☆☆(2.5)

その輝きは何を犠牲にしているのか。

100円ショップ、ダイソーのファンデーション(アイシャドウ)です。(200円の商品です。)

ファンデーション系の良し悪しとは何か。それは、発色が良い、塗り感が良い、といった表面的なことに止まりません。

もちろん、ファンデーションである以上、仕上がりの見た目が大事なのは間違いありませんが、品質の優劣という部分も同じく大きいものです。

ここでは、果たしてDAISOのファンデーション(アイシャドウ)がどのようなクオリティであるのかを見ていきたいと思います。ファンデーションのクオリティって、いったい何を見るべきだと思いますか?

どんなファンデーション?

様々な顔料(鉱物由来)が散りばめられ、とくに発色の良い素材も積極的に使われている構成。

ストレートに輝きが感じられる、キラキラしたアイシャドウといえるでしょう。合成フルオロフロゴパイトのように、ゆがみのない均一な反射をする素材でよりキラメキが感じられる内容となっています。

ただ、このファンデーションの鉱物由来の微粉末は、比較的ストレートに肌に刺さるタイプということがいえます。

実はこのあたりがクオリティを左右するところ。品質の良いファンデーションほど、この微粉末をシリコンなどで被覆して、肌に直接刺さらないような工夫がされています。また、化粧崩れもより起きにくい構造になっているわけですね。

このファンデーションは、まったくそういった工夫がないというわけではありませんが、かなり乏しいのは確かです。

アイシャドウなので、ある程度発色重視というのは理解できますし、この処方だからやめておけ、というほどではありません。

もちろん、200円で購入できる品質としては十分によくできていると言えます。

ただ、なぜ200円なのか、なぜ安いのかは理由があり、犠牲になっているのはあなたの肌である、ということです。

そこにこだわりがあるなら、この製品は選択肢に含まれないということになるでしょう。

まとめ

200円の割によく出来ています。発色もよく、使い勝手が良いアイテムとなるでしょう。

ただし、安いなりに省かれている要素はたしかにあり、それが長期的に見て肌に負担になるとしたら。もしスキンケアを重視しているのであれば、少し不安の残る製品となるでしょう。

また、成分表上では表れない、思わぬ不純物の存在などによるアレルギー反応が一番怖かったりします。微粉末むき出しなので、もしアレルギー物質が存在した場合に、割とダイレクトに反応が出てしまうのではないか。

そういったことも含めて、商品選びというのは何を大事にするか、一人一人が信念を持って選ばれると良いと思います。

・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
油性感が少ないさっぱりした感触のエステルオイルです。
パルミチン酸エチルヘキシル
地下資源(石油、石炭、天然ガスなど)由来の炭化水素化合物で、いわゆる鉱物油・流動パラフィンと呼ばれる種類です。ワセリンも同じ鉱物油です。肌へは全く浸透しないため、肌刺激はありません。また、分子間に隙間がほとんどない構造のため、強い光沢感を得ることもできます。また、クレンジングオイルの基剤に用いられることもあり、強い油性でメイクを馴染ませ落とすことも得意です。ヘアケアでは光沢の強い油膜コーティングを施す目的で配合されることがあります。
ミネラルオイル