広告を含みます。
ステアルトリモニウムブロミド(4級カチオン界面活性剤)がトップ配合で、タンパク変性作用の強い、一般的なコンディショナーとほぼおなじリスクをもちます。
これのどこがハンドプロテクトなの?と思ってしまいますが、
例えば、ステアルトリモニウムクロリド(塩化物)とステアルトリモニウムブロミドではわずかにブロミド(臭化物)の方がマイルドといえます。
そういう見方では多少マイルドではある、といえますが、3級カチオン界面活性剤に比べればずっと刺激が強くなります。
よくある低刺激なトリートメントのベースは3級カチオン界面活性剤ベースであることがほとんどで、
特に手や頭皮への刺激が低いことを謳う場合に4級カチオン界面活性剤をベースにすることは普通無いでしょう。
刺激性の点ではマイルス査定となる面がありますが、1つのトリートメントとしての評価はどうでしょう。
コンディショニング効果は一般的なコンディショナーレベルか、それ以下です。
効いてくるのは前述の4級カチオン界面活性剤とヒアロヴェールとシルク程度ですので、かなりシンプルなコンディショナーと同等レベルとなる見込みです。
シソエキスやダイズ、きゅうりエキスなどのスキンコンディショニング成分はあまり役に立ちません。
頭皮につけるにはリスクが高く、手荒れを改善するというより悪化させるタイプとなりますので、
スキンコンディショニング成分が働く余地がありません。