オルビスユー モイスチャーの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

オルビスユー モイスチャーの解析結果

総合点2.31
416個中365位
品質1.7 %
成分数22
1mlあたり66円 %
安全性3.4 %
エキス類4
詳細情報
  • オルビスユー モイスチャーの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 00937005
  • [ランキング] 365位 416個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.31点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 50ml
  • [参考価格] 3300円
  • [1mlあたり] 約 66円
  • [商品ID] 7443
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]22
  • [エキス類の数]4
  • [特に優れた成分の数]1
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
濃密なのに軽快。内からも外からも乾燥などの様々なダメージの脅威にさらされがちな肌に、リッチでみずみずしいうるおいのヴェールをまとわせ、しなやかで、ほのかに光を宿すツヤ肌に。

肌全層の水の通り道に注目し、「キーポリンブースター*1」配合
角質全層までうるおいで満たされることで、内側から明るくおし返すようなみずみずしい肌へと導きます。

独自の高保湿成分・濃密ウォータージェリー配合
「美しい肌は水環境でこそ引き出せる」という科学的知見に基づき、水の力にこだわって30年以上徹底研究を続けてきたオルビスがたどりついた保湿成分が「濃密ウォータージェリー」。水系成分なのに、リッチでコクのある感触は、まるで水ワセリン。たっぷりのうるおいを肌の奥まで届けます。ハリ成分としてカラスムギ穀粒エキス配合。まるで湯上りのような明るくおし返すようなモチッとした肌に。

【こんな方におすすめ】
・お肌の不調に悩むエイジングケア*2に関心のある方

*1 ヤグルマギク花エキス・アマモエキス・モモ葉エキス
*2 年齢に応じたケアのこと
関連商品
オルビスユー モイスチャー解析チャート

オルビスユー モイスチャーの解説

ボタニカル感出そうとして品質下がった例。

これはどうなんだ?という部分が結構あるんです。

一見すると天然素材がメインのマイルドっぽい処方に見えますが、ボタニカルっぽいがゆえにデメリットになってしまっている部分があります。

肌に刺さる感じ

本来なら、肌のトーンを上げたり、紫外線を散乱してくれる酸化チタンや、ベントナイトのような成分があります。

これは、針状シリカという尖った形をしているため、そのままでは肌に刺さってダメージの元になります。

一般的にはシリコーンなどで被覆することで(シリコーンレジンといいますね)肌に刺さらず、安全に乗せることが可能なのですが、オルビスユーではある意味むき出し。

明らかに肌に直接刺さってしまう構成のため、意外とマイルドそうでそうでもないんですね。

利点は穏やかな保湿

デメリットの部分からお伝えしましたが、この化粧水の利点は天然素材による保湿効果です。

おだやかに、じわっと肌を保湿するカラスムギエキスや(エイコサン二酸/テトラデカン二酸)ポリグリセリル-10、デンプン、トレハロース配合。

抗炎症のモモ葉エキスなどもありますね。

総じて見ると美容効果は穏やか、それでいてデメリットもあるという、なんとも微妙な印象を受ける一品となってます。

そしてその上に、値段もそれなりに高いというのがパンチきいてます。

端的に言うと、あえて使う理由が乏しいように思います。

こだわりが、むしろデメリットになってしまっている処方。

オルビス / ORBIS オルビスユー モイスチャーをAmazonアマゾンで購入
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
オーツ麦、オシリフトとも呼ばれるカラスムギの種子抽出エキス。保湿効果を付与する保護膜を付与します。
カラスムギ穀粒エキス
バラ科モモの葉から得たエキス。成分としてタンニン、フェノール、アミノ酸、フラボノイド、ニトリル配糖体を含んでいます。保湿作用、抗炎症(抗アレルギー)作用、抗酸化(過酸化物抑制)作用、刺激緩和作用、抗菌作用がある。
モモ葉エキス
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
グリセリン
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
炭素数3のグリコールです。異性体にプロピレングリコールがあります。抗菌・保湿剤として用いられ、安全性が高いと言われていますが、実は天然由来を謳うわりにBGやPGとさほど危険性は変わらない可能性があると言われている。
プロパンジオール
水酸化カリウムです。苛性カリとも呼ばれ、強いアルカリ性を示し、タンパク質に対し強い腐食性があるため劇物に指定されています。主に石けんを作る際の材料として使われるほか、界面活性剤に配合され強烈な油汚れやタバコのヤニ落としなどに用いられる。また、配管に詰まった毛髪を溶かす用途でも使われる。ただし、劇物に指定されているように非常に物性が強いため、専門的な業者によって使われることが多い。
水酸化K