解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
P&G(プロクター・アンド・ギャンブル)ブランド名
和の実容量
170ml参考価格
1408円1mlあたり
8.3円JANコード
4987176170767ASIN
B0BV29VQNN発売日
20230301KaisekiID
9179全成分
和の実 by ヘアレシピ とろとろ トリートメントヘアマスク ジャーは、浸透力の高い米ぬかオイルが配合された濃厚でなめらかなトリートメントヘアマスクです。この製品は、毛先まで潤いに満ちた、天使のつや髪へ導くことができます、とのことです。
このヘアマスクは、どの程度のコーティング効果を発揮するのか、またトリートメントとしてどのような恩恵を得られるのかについて、詳しく内容を見ていきたいと思います。
シンプルな全成分表には、どのようなクオリティが含まれているでしょうか?
ビスアミノプロピルジメチコンがベースになっています。ビスアミノプロピルジメチコンは、ジメチコンに比べてより優れた効果を持っており、髪の傷みを修復する効果もあるため、より健やかな髪を保つことができます。また、ベヘントリモニウムメトサルフェートは、やや肌にマイルドな4カチ(4級カチオン界面活性剤)です。
そして、コメヌカ油が保湿作用や抗酸化作用など、エイジングケア面でもメリットをもたらしそうです。
ベースとしてはこのような内容となっていて、これ以外は一般的な油剤や品質安定剤等で構成されています。
クオリティとしてはトリートメントというよりはコンディショナー、ヘアマスクというよりもコンディショナー、そんなイメージですね。
基本的なメリットはエモリエントな仕上がりが期待できることです。
保湿オイルもそうですが、全般的にしっとり系のカチオン界面活性剤、シリコーンなどで構成されていて、かなり保湿感を重視した製品という印象があります。
それに、少しだけ肌に優しいというメリットもあるといえるでしょう。
ヘアマスクといいながら、それほどマスクされない点がデメリットです。
というのも、コーティング効果が限定的であるため、持続性や均一性に難ありです。
そのため、あくまでも、コンディショナーとして使用することが妥当であり、髪をコーティングしようとして張り切ると期待外れに終わる可能性があります。この意味では、少し勧めにくいという印象もなくはないですね。
「和の実 by ヘアレシピ とろとろ トリートメントヘアマスク ジャー」は、エモリエント成分によって髪を包み込む効果があるヘアマスクのような製品です。ただし、そのコーティング効果はあまり高くなく、一時的に髪の広がりを抑える程度であり、オイルコンディショナー的なイメージの方が近いと思います。
髪の広がりが気になる方、ボリュームダウンを期待したい方、髪にツヤを持たせたい方におすすめの製品です。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。