広告を含みます。
無農薬で作られたマレーシア産の肌に優しい天然ヤシ油 → 単にラウレス硫酸Naのことです。
肌にもほとんど刺激のない損傷毛をマイルドに洗い上げるコカミドプロピルベタイン
手荒れしにくい成分がたっぷり
手荒れしにくい成分がたっぷりと含まれています → 肝心の洗浄剤がそうでもなさそうですが。
特に、毛髪や皮膚に対して優しい洗浄力とトリートメント力のある加水分解シルク → 微量すぎてそこまで影響力ありません。
ツッコミどころ満載な感じの説明文、しかし、予備知識がないともしかしてとてもマイルドそうなシャンプー?と思われてしまいそうです。
実態は、市販の安物の典型的な、ありきたりなシャンプーにすぎず、色々と利点を強調している成分はごく微量で全体に与える影響が少ない要素ばかりです。
たしかに、ヒアロベールやセリシン、シソエキスなどのケア剤といえる成分はメリットがありますが、それらが占める割合は非常に低いということを忘れてはなりません。
逆に、大部分を占めるのは100円均一でも見られる程度の低クオリティベースである、ということがすべてです。
ごく一時的な表面的な感触の良さと、コストの低さだけで選ばれるようなシャンプーですので、
きちんと良し悪しが分かる人に選ばれるような代物ではありません。