広告を含みます。
脂漏性皮膚炎と言った症状の場合、ある程度洗浄力が必要だが取りすぎてもいけないという、絶妙なバランス感が求められます
そういった意味では
アミノ酸系洗浄剤の中でもっとも脱脂力の強いココイルグリシンKをベースにしたのは、ある意味納得と言えます
ヘアケアやスキンケアを考えた場合にベストな選択肢ではありませんが、分泌しすぎる皮脂をある程度除去しなきゃいけないというこのケースでは役に立つ面もあるでしょう。
この他には、サリチル酸の抗フケ・殺菌作用が脂漏性皮膚炎に有効となる可能性がありますね。
シンプルに見れば、強く洗って強く殺菌するという単純明快な構成です。
あえてアミノ酸系シャンプーということを強調していますが、単に洗浄力が強くてさほど浸透力がない洗浄剤が必要なのであれば、ラウレス硫酸Naやオレフィンスルホン酸Naのようなよくある市販シャンプーでもそれほど大きな違いはありません。
これらの洗浄剤は、とくに必死の問題や汚れが多い、整髪料が多いといった 問題がない場合は脱脂力過剰でデメリットになりがちですが、
脂漏性皮膚炎の場合にはココイルグリシン K 同様にひとまず役割を果たせるでしょう。
そのように考えると、このシャンプーがアミノ酸系洗浄剤にこだわって 得られるメリットは思いの外少なく、
適材適所という面ではコストの安い洗浄剤で代用可能という印象。
それ以外にとくにメリットとなるような素材も見当たらないので、あえてこの製品を選択肢に持ってくる意味合いはあまりななさそうです。
ココイルグリシンKにありがちなアルカリ性処方の場合は、ラウレス硫酸Na系などより保湿因子溶出量が増す懸念さえありますので。