殺菌効果をメインにした男性用ボディソープのマイルド版。
主に防臭効果を目的として殺菌成分イソプロピルメチルフェノールが配合されています。そして、肌ケアタイプというように潤いを奪わずに洗えることを強調している商品説明文。果たして真実は?
肌ケア洗浄を標榜しているくらいですので、さぞかしマイルドな洗浄剤が使われていると思いきや、石鹸とラウレス硫酸ナトリウム(笑)。肌ケアの逆を行く超乾燥系のコンビではありませんか。
もちろん、男性用ということで、多少洗浄力が高めに設定される、という部分には賛同できますが、これはやりすぎ。
まず、石鹸はアルカリ性であり、洗浄力というよりアルカリが肌の保湿因子を効率的に溶かしだしてしまいます。単に肌の表面を強く洗うというより、肌の奥から溶かし出してしまうというのは強い乾燥状態を作り出すことといえます。回復に時間がより掛かります。
さらに、ラウレス硫酸ナトリウムが肌の表面を強く洗浄。こちらはおなじみの洗浄剤で、整髪料などがついた髪の毛を洗うときには役に立つ、くらいのものです。身体というのは、皮脂の多い頭皮や整髪料のついた髪と違い、それほど多くの汚れがあるというわけではありません。これほどの強いボディソープを体に毎日当ててしまうと、かなりの乾燥した肌になってしまうことは明白です。乾燥し、アルカリに傾くということは、ニオイの原因となる菌が増えやすい土壌を作ってしまうことになりますから、そもそもの目的と相反する結果になってしまうのでは。
以上のような理由で、このボディソープはデオドラントには向きません。殺菌剤イソプロピルメチルフェノールの殺菌効果以前に、石鹸の殺菌力もプラスされますので、肌の健康を保ってくれている常在菌すらも一掃してしまうのでは本末転倒です。何事もほどほどというのがあり、そもそも肌自身のもつバリア機能、保湿機能を無視してボディソープだけでコントロールしようというのは間違いです。
肌本来の働きを、そっと支える、足りないものをちょっと補うというのがスキンケアの目的ですので、洗浄剤で何もかも変えてしまうという発想はいただけません。
そういった観点から、このボディソープはあまりおすすめしないのです。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストア+などを運営。