メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプの解析結果

総合点2.15
439個中421位
品質0.9 %
成分数20
1mlあたり4.6円 %
安全性3.2 %
エキス類1
詳細情報
  • メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4901301267085
  • [ランキング] 421位 439個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.15点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 180ml
  • [参考価格] 827円
  • [1mlあたり] 約 4.59円
  • [商品ID] 8316
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]20
  • [エキス類の数]1
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
●やさしい使い心地で、たっぷりうるおう浸透化粧水です。
●みずみずしいローションが、角層までぐんぐん浸透してしっかりとどまるので、塗った直後だけでなく外出中もずっと、しっとりもちもち肌が続きます。
●ベタつき・テカリを防ぎます。ヒアルロン酸(保湿成分)配合。
●メントール・アルコール無配合で、シェービング後の肌でもヒリヒリしみない、やさしい使い心地。
メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプ解析チャート

メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプの解説

概要

  • メーカー:花王
  • ジャンル:化粧水
  • 注目成分: アスナロエキス
  • 特徴:浸透?
  • 星:★★☆☆☆ (2)

どんな化粧水?

角層までぐんぐん浸透する、らしい化粧水です。 商品名にも 浸透化粧水と謳っているくらいですから、よほど 浸透するのでしょう。

しかし、 全成分表を見てみると、どうもそんな気配はない・・。

どんなメリットがある?

ヒアルロン酸Na、ミネラルオイルあたりでそれなりに保湿感は出る化粧水です。ベタつかず、さっぱりした使用感。

デメリットは?

そもそも浸透するの?何が?という疑問が拭えません。

この成分表を見るにつけ、ぐんぐんと 浸透する要素が何もないと思うのですが・・。 せいぜい肌の表面を吸湿性のある ヒアルロン酸などが乗っかる、という具合。それ以上に浸透する成分はほとんどないと見ていいでしょう。

必ずしも 浸透しなければ 化粧水としてダメ、というわけではないものの、 商品名に浸透と謳っているなら それなりの処方 期待したくなるというもの。

まとめ

化粧水としては可もなく不可もなく。取り立てて優れた点があるということでもない普通の化粧水です。 シリコンなどのおかげでさっぱりするのが特徴といえるかもしれませんね。

安全面でもとくに問題はないですが、性能としては特に高いとはいえず、おすすめしたくなる要素は乏しい内容です。

花王 メンズビオレ 浸透化粧水 ローションタイプをAmazonアマゾンで購入
ヒアルロン酸は肌の潤いを保つために真皮層に存在する物質ですが、化粧品として使うと肌表面で水分が蒸発するのを防ぐような働きを期待されます。肌には分子量が大きすぎるため浸透しません。
ヒアルロン酸Na
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
トリメチルグリシンのこと。旨味や甘味成分でもあります。
ベタイン
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム。キレート効果による品質安定剤として。
EDTA-2Na
水酸化カリウムです。苛性カリとも呼ばれ、強いアルカリ性を示し、タンパク質に対し強い腐食性があるため劇物に指定されています。主に石けんを作る際の材料として使われるほか、界面活性剤に配合され強烈な油汚れやタバコのヤニ落としなどに用いられる。また、配管に詰まった毛髪を溶かす用途でも使われる。ただし、劇物に指定されているように非常に物性が強いため、専門的な業者によって使われることが多い。
水酸化K
地下資源(石油、石炭、天然ガスなど)由来の炭化水素化合物で、いわゆる鉱物油・流動パラフィンと呼ばれる種類です。ワセリンも同じ鉱物油です。肌へは全く浸透しないため、肌刺激はありません。また、分子間に隙間がほとんどない構造のため、強い光沢感を得ることもできます。また、クレンジングオイルの基剤に用いられることもあり、強い油性でメイクを馴染ませ落とすことも得意です。ヘアケアでは光沢の強い油膜コーティングを施す目的で配合されることがあります。
ミネラルオイル
アルカリ剤。
トロメタミン