さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパの解析結果

販売開始から 0年6ヵ月16日
さくらの森 さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパをAmazonアマゾンで購入
総合点2.64
2824個中843位
品質2.4 %
成分数50
1mlあたり18.9円 %
安全性5.1 %
エキス類17
詳細情報
  • さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパの詳細情報
  • [発売日]20230306
  • [JANコード] 0
  • [ランキング] 843位 2824個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.64点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 200ml
  • [参考価格] 3770円
  • [1mlあたり] 約 18.85円
  • [商品ID] 9010
  • [ASIN] B0BZCYK4XJ
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] 0g
  • [成分数]50
  • [洗浄剤数]4
  • [エキス類]17
  • [特に優れた成分]2
  • [要注意成分]0
販売元による宣伝文
400ppmの濃密泡で頭皮の汚れをごっそり落とす!
天然成分99%!厳選されたオーガニック成分が潤いを守ります!
マリンシルトとハーブティのWミネラルで髪と頭皮に栄養チャージ!
8つのフリーで子供から大人までどなたでも安全に使用できます!
関連商品
さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパ解析チャート

さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパの解説

さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパの概要

内容の前に、まず金額!3780円という、この手のシャンプーとしてはかなり高額な部類となる設定です。炭酸シャンプー、アミノ酸系、豊富な添加成分といった特徴をもつシャンプーですが、果たしてどのような解析結果となるでしょうか。

洗浄剤の質

まず肝心の洗浄剤。ココイルグルタミン酸TEAとスルホコハク酸ラウレス2Naという、炭酸シャンプーではありがちな、オーソドックスなタイプ。添加成分としてココイル加水分解ダイズタンパクK配合で使用感は良くなっていますね。ただし洗浄力は低めで、炭酸の汚れ浮かせ効果も加えるとちょうどよいかな、という印象。

ペリセア(ジラウロイルグルタミン酸リシンNa)の配合もあるので、皮膚刺激性は低く安全性の高いシャンプーとは言えるでしょう。

ものすごく高品質ということはありませんが、バランスの良い、不満点はあまり出なそうな内容ではあります。

炭酸の効果

400ppmの濃密泡で汚れをごっそり落とす、という触れ込みのさくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパですが、炭酸の効果ってどのようなものでしょうか。

炭酸は、微小な気泡を発生させて汚れを浮き立たせる効果があるため、洗浄力が高く、肌や髪に優しい洗浄剤として知られています。また、炭酸は、水と反応して炭酸水素イオンを生成するため、酸性の性質を持ちます。このため、炭酸を配合した洗浄剤は、アルカリ性の水道水と反応して、中和作用を発揮し、肌や髪の毛を傷めることなく、効果的に汚れを落とすことができます。さらに、炭酸は、酵素やビタミンを活性化する効果があるため、炭酸配合の洗浄剤を使用することで、肌や髪の毛を健やかに保つことができます。

添加成分のクオリティ

その他の添加成分についても見ていきましょう。

目立つところでは、収れん作用のカキタンニン、清涼感のメントール、血行促進系のサンショウエキスやアシタバエキス、汚れ清浄効果の海シルト、シルク、コラーゲン、エラスチンなどのPPT、保湿効果の高いマルラオイル、シロキクラゲ多糖体などなど、頭皮用のトニックのような構成となっています。

ジラウロイルグルタミン酸リシンNaの影響で浸透力もアップするので、これらのメリットがよく深く、長く続くことが期待されるでしょう。

まとめ

さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパは、炭酸シャンプーの中でも比較的高濃度の炭酸を配合しており、洗浄力は低めですが、炭酸が汚れを浮き立たせ、肌や髪を傷めずにしっかりと洗浄してくれます。また、豊富な添加成分が含まれており、収れん作用や清涼感、血行促進、保湿などの効果が期待できます。

最後に、このシャンプーは3780円という、この手のシャンプーとしてはかなり高額な部類となる設定です。しかし、炭酸シャンプー、アミノ酸系、豊富な添加成分といった特徴を持つシャンプーであり、その品質は高く、バランスの良い内容と言えます。不満点はあまり出なそうなシャンプーで、肌や髪に優しい洗浄剤を探している方にはおすすめです。

さくらの森 さくらの森 高濃度 炭酸シャンプー バニスパをAmazonアマゾンで購入
世界初ジェミニ型(双子型)両親媒性物質・通称ペリセア。洗浄剤の刺激緩和のほか、髪のコーティング、有効成分の浸透補助、髪の強度アップなど多岐にわたる効果を発揮。毛髪内部に極めて短時間(約1分!)で浸透しダメージ修復。肌のキメを整える美肌効果も。
ジラウロイルグルタミン酸リシンNa
ヒアルロン酸は肌の潤いを保つために真皮層に存在する物質ですが、化粧品として使うと肌表面で水分が蒸発するのを防ぐような働きを期待されます。肌には分子量が大きすぎるため浸透しません。
ヒアルロン酸Na
アルコールの一種で、 2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサノール とも呼ばれる。ハッカに含まれ、清涼感、血行促進作用を付与します。
メントール
・カキタンニンは柿渋に1%-2%程度含まれる成分で、高い収れん作用と加齢臭を分解して消す効果を付与。
カキタンニン
抗菌・抗酸化作用・芳香を特徴とするローズマリー。天然の保存料として用いられ、エイジングケアとしてもすぐれた効果。その他ローズマリーはリウマチやアレルギーにも効果が認められ民間薬として使用されています。
ローズマリー葉エキス
キク科アルニカの花から得たエキス。フラボノイド、カロチノイドなどの抗酸化成分や、タンニンの収れん作用、また抗炎症作用などを付与されます。
アルニカ花エキス
ユリ科アロエベラの葉エキスです。創傷治癒、美白、抗炎症作用などを付与。
アロエベラ葉エキス
牛蒡の根から抽出。抗炎症・血行促進作用を付与します。
ゴボウ根エキス
リンドウ科の2年草で、細胞活性作用、抗炎症・血行促進作用を付与します。
センブリエキス
キク科カミツレモドキ科植物の花から得たエキス。抗菌・消炎・血行促進作用などを付与。
ローマカミツレ花エキス
グレープフルーツ果実エキス
コラーゲンの形をそのままに水に溶解させたのがこの水溶性コラーゲンです。魚の骨や皮、うろこを原料として、匂いが少なく吸収性が高いのが特徴です。
水溶性コラーゲン
アルガンオイルです。モロッコ原産で、アルガンの木1本から1リットルしか採れないオイル。オレイン酸・リノール酸リッチで、ビタミンAやセサミンなども含みます。抗酸化作用やしっとりリッチな感触を付与。
アルガニアスピノサ核油
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
加水分解シルク
脱脂力はそこそこにあるが、肌への刺激性は控えめで生分解性も良い。さっぱり洗いたい方に向いている洗浄剤です。防腐剤に安息香酸ナトリウム。
スルホコハク酸ラウレス2Na
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロースと呼ばれる素材。植物セルロース由来の成分で、カチオン性でありダメージの保護、コーティング効果、保湿性を付与します。
ポリクオタニウム-10
グアーガムに塩化グリシジルトリメチルアンモニウムを付加した4級アンモニウム塩。毛髪保護剤ですが、あまり効果が高くありません。
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
さわやかな芳香が特徴の柚子果実から得たエキスです。ゆず湯やお吸い物、ポン酢にも使われる素材ですが、化粧品ではホワイトニング作用、血行促進作用、温熱、創傷治癒などの効能があります。
ユズ果実エキス
肌の真皮層に分布するコラーゲン同士を結びつける繊維状タンパク質です。ゴム状に伸縮する特徴があり、肌の弾力・柔軟性を維持するために欠かせないタンパク質です。
加水分解エラスチン
セリ科オランダカラシから得たエキス。辛味配糖体シニグリン(ミロン酸カリウム)やビタミン類を含み、血行促進作用、抗菌作用、発毛・皮膚細胞活性化作用があるとされます。
オランダガラシ葉/茎エキス
シソ科オドリコソウから抽出したエキス。カテキン型タンニンやフラボノイドを含み、収れん作用や抗炎症作用に優れます。
オドリコソウ花/葉/茎エキス
ミカン科サンショウの果実から得たエキス。サンショオールやタンニン、ゲニポサイド、ガルデノサイト、クロチンなどを含有するエキスです。効能としては血行促進、抗菌作用、育毛作用、白髪抑制作用を付与。
サンショウ果実エキス
セリ科の明日葉のエキスです。ビタミンAやフラボノイドなどを含有し、セラミド産生促進作用や白髪抑制作用、血行促進作用を付与します。
アシタバ葉/茎エキス