広告を含みます。
色々と気を遣ったのが裏目に出ているタイプ。
ベースがラウレス硫酸ナトリウムで、高脱脂力・安いコスト・泡立ち抜群といったよくある市販シャンプー系です。これだけでは感触や仕上がりが悪いので、一般的には感触改良剤を補助的に配合されますが、何を思ったかこのシャンプー、陽イオン界面活性剤を投入していますね。文字通り、リンスインシャンプー。
配合されているのは3級陽イオン界面活性剤で、比較的刺激性などは低いものですが、一般的な手法よりもずっとリスキーで安直な処方に見えます。これだと髪に堆積物が被膜して除去されづらくなる懸念があるほか、単純に肌に安全ではありません。
パラメトキシケイ皮酸2-エチルヘキシル=紫外線吸収剤も皮膚刺激のリスク要因といえるでしょう。同様に、アルブチンもリスクがあります。そもそも、シャンプーにこうしたホワイトニング成分が必要?という疑問も。白髪にしたいのかな?
一方、良い点としてはヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミドのような疑似セラミドはスキンケアに役立ちます。肌のバリア成分を擬似的に再現しています。グリチルリチン酸2Kやモモ葉、アロエエキスなどは創傷治癒や抗炎症作用を付与しますね。ありきたりといえばそうですが、この点はメリットと数えられるでしょう。
総合的に見ると、一見すると必要のない効果のために、被る必要のないリスクをプラスしてしまっているという印象が強いシャンプーでした。
お値段のわりに良い素材も見受けられますが、オススメ度は低し。