解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
洗浄剤の品質
洗浄力
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
黒ばら本舗ブランド名
ツバキオイル容量
500ml参考価格
1540円1mlあたり
3.1円JANコード
4901508975073ASIN
B0BX2L8MBC発売日
20230306KaisekiID
8971全成分
ツバキオイル 薬用シャンプーは、髪と頭皮を健康に保つために開発された製品です。主成分のツバキオイルには、髪の毛を保湿し、栄養を与え、頭皮の健康を促進する効果があります。
その椿オイルの特徴を引き継ぐかのように、このシャンプーは非常にエモリエントで心地よい構成となっているようです。
医薬部外品・アミノ酸系洗浄剤の複数ミックス構成のシャンプーで、期待値の高いシャンプーといえるでしょう。アミノ酸系でありながらコスパも良さそうで、ますます中身に注目が集まります。
値段が良心的ということで、洗浄剤で手を抜いている可能性も、、と思いながら見てみると、こんな感じでした。
ココイルグルタミン酸TEA、ココイルメチルタウリンNa、ラウロイルメチルアラニンNa、デシルグルコシド・・・というように、完全にアミノ酸系中心で組まれた処方なんですね。
コスパを考えるとかなり良いと思います。洗浄力も泡立ちもそれなりに確保しながら、使用感はかなりしっとり高級感まで感じさせるのでは、と思います。
もちろん改善の余地がないこともないですが、この値段で買えるアミノ酸系としてはまったくおすすめして恥ずかしくないクオリティです。
そして、椿オイル、疑似セラミド、アミノ酸などが脇を固める構成ですね。
ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル・オクチルドデシル)は、保湿や肌の柔軟性を高める成分として知られています。疑似セラミドと呼ばれるように、セラミドのようなバリア効果を期待できますね。椿オイルは言わずとしれた艶めくオイルです。
このシャンプーは、乾燥した頭皮や髪の毛に悩んでいる人、そして安いのに高級感のあるシャンプーを探している人に向いています。また、アミノ酸系シャンプーが好きな人や、敏感肌の人にもおすすめです。
何と言っても低刺激な洗浄剤ですし、有効成分グリチルリチン酸2Kによる細胞レベルの抗炎症効果もこのシャンプーの持ち味ですからね。素晴らしいの一言です。
強いて言えば、くっきりクリアな洗浄力を求める人には向かないです。明らかにしっとりマイルド系なシャンプーですので、そこだけ間違わなければこのシャンプーはかなり評価が高くなり得るのではないかと思います。キャラクターがはっきりしていますし、値段が1500円程度ですので、割と大容量のシャンプーとしてはかなりコスパが良いタイプと言えるでしょう。
試す価値が大いにあると思いますよ。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。