解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
Kao 花王ブランド名
エッセンシャルflat容量
500ml参考価格
972円1mlあたり
1.9円JANコード
4901301348784KaisekiID
7278全成分
ベースが3級カチオン界面活性剤をため、コンディショニング効果よりも安全性を重視したようなタイプ。
肌のタンパク変性などのリスクは低いですがダメージ部分をカバーする能力が高くありません。
補修効果こそ今一つのエッセンシャルフラット。その代わりというわけかエモリエントな油膜を形成する成分を添加しています。
エッセンシャルフラットの特徴としては、保水性と油膜コーティングが乗ることです。
選択的にダメージ部分をカバーできない分、髪全体を均等に覆うようなコーティングを施すタイプとなっています。
要は、比較的ダメージレベルの低い方向けのコンディショナーという捉え方で良いかと思います。
ヘキサ(ヒドロキシステアリン酸/ステアリン酸/ロジン酸)ジペンタエリスリチルや(ビスイソブチルPEG-15/アモジメチコン)コポリマーが髪にツヤと指通りの改善効果を与えていますね。
細かい部分では乳酸、リンゴ酸が髪のミネラル分を除去するような働きで表面をなめらかにしたり、ラノリン、ビスメトキシプロピルアミドイソドコサンの潤滑性だったりが添加されている形となっています。
ヘアケア機能に関してはトリートメントというよりコンディショナーの範疇ではないかと思います。
コンディショナーとしては割と気が利いている処方と言えます。それなりにツヤ感や潤滑性を感じることはできるでしょう。モイスト&モイストという商品名の通り、感触に関しては一定のエモリエント感を感じることができそうです。
ただし、前述したようなダメージ部分を選択的に補修するような効果=トリートメントとしての基本的な部分が乏しく、エモリエント感や指通りの良さは一時的なものに終わる可能性が高いでしょう。
髪のダメージが比較的実感され、補修効果をメインに考えたい場合はエッセンシャルフラットでは力不足かと思います。また、くせやうねり毛のメンテナンスに使おうとお考えの場合でも、そのような目的に最適化された処方とは考えづらく、やはり一時的な効果に終わる部分が大きいかと思います。
あくまでも肌にマイルドなコンディショナーとして使うと言う場合にだけアリ、となる製品と考えましょう。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。