解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
ブランド名
観音温泉容量
700ml参考価格
4745円1mlあたり
6.8円JANコード
4582117782421ASIN
B0CYGQ9Q3W発売日
20240319KaisekiID
9717全成分
こんにちは、解析チームです。今回は観音温泉のコンディショナーについて、私なりの視点で分析してみました。温泉の名前が付いたちょっと変わったコンディショナーという印象ですが、果たしてその実力やいかに?早速見ていきましょう。
解析の結果、このコンディショナーは総合順位1908位(2512個中)という結果になりました。素材のレベルはやや低めですが、使用感は中々良好のようです。注目すべきは、ハチミツやミネラルオイルといった天然由来の保湿成分が配合されていること。温泉水も使用されており、温泉気分を味わえるのが面白いポイントですね。
まず挙げられるのが、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリドという界面活性剤。持続性の高いタイプで、髪のダメージ部分を効果的にコーティングしてくれます。ただ、肌への負担も大きめなので注意が必要です。
次に、ハチミツ。保湿・吸湿性に優れ、なめらかな使用感が特徴です。ビタミンやミネラル、アミノ酸など、美容効果の高い成分がたっぷり含まれているのも魅力的。
ミネラルオイルも配合されています。石油由来の炭化水素化合物で、肌には浸透しませんが、強い光沢感を与えてくれます。毛髪表面を油膜でコーティングする効果が期待できそうです。
ちなみに、ミネラルオイルは「頭髪化粧品としての流動パラフィン」(古江増隆ら, 1998)で頭髪化粧品への応用が検討されています。毛髪表面の凹凸を埋めて平滑化し、光の乱反射を抑えることでツヤを高めるメカニズムが説明されていますよ。
メリットは、濃厚な使用感と芳醇な温泉の香り。保湿力も申し分なく、髪がしっとりまとまります。一方でデメリットは、コスパの悪さ。容量の割に値段が高いのが玉に瑕。もう少し安ければリピートしやすいのですが。
また、エタノールが配合されているのも気になります。頭皮が弱い人には刺激が強すぎるかもしれません。事前のパッチテストをおすすめします。
温泉水とハチミツのコンビネーションが生み出す芳醇な香りとしっとり感は、このコンディショナーならではの魅力。でも、コスパの悪さは無視できないデメリットです。
ラグジュアリーなホテルの客室に置いてある、ちょっと贅沢なアメニティという印象ですね。普段使いには向かないかもしれませんが、たまの髪の休息日に使ってみてはいかがでしょうか。温泉気分を味わいながら、髪に潤いを与えるのも悪くありません。使用感重視の方にはおすすめです。
以上、観音温泉コンディショナーの分析でした。ご参考になれば幸いです。
【重要ポイント】
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。