解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
アモーレパシフィックジャパン株式会社ブランド名
マイヘア/innisfree容量
70ml参考価格
1580円1mlあたり
22.6円JANコード
8809707275931KaisekiID
8149韓国コスメInnisfreeブランドの髪用オイルセラムです。
Innisfreeの持ち味である、天然由来成分ずくしの処方はここでも健在。
天然由来成分ということで、イメージ的には人や地球に優しいという感じを受けると思います。
たしかに、この製品に関して言えばイメージ通りな面がありますが、天然成分だからといって必ずしもマイルドで、環境に優しいとは限らないことは覚えておきましょう。
天然にも毒はたくさんありますし、近年白斑問題を起こしたのも天然成分、茶のしずく石鹸はコムギがアレルギーを大発生させましたし、石鹸自体も天然由来とよく言われてますよね。
グレープフルーツ果皮油やベルガモット果皮油、レモン果皮油には光毒性の強い成分が含まれますし、問題のある天然成分を挙げたらキリがありません。
なので、天然か合成か、で判断するのではなく成分そのものが安全なのかを個別に考えるほうが正解に近づきます。
少々脱線しましたが、この製品を見ていきましょう。
安全上問題となるような成分は見当たらず、どう見てもマイルドなヘアセラムです。
その代わりに、やはり美容液というほど目に見えるメリットを生み出すわけでもなさそう。
シリコンベース+ヤシ油+炭化水素化合物、植物オイルというような構成で、基本的に油分補給をせっせとやる、というのが実態です。
ダメージ部分を補修するでもなく、強固なコーティングをするでもなく、上から油分を乗せる、というだけのシンプルなヘアオイルのよう。
安全性が高いことを最重要視するならアリですが、髪の美容液として活躍を期待するのであれば力不足となるのは避けられないとみます。
この製品のデメリットは、ずばり美容効果が少ないこと。それに尽きます。
安全の方が大事、という方向けであって、髪に対して貢献できるレベルは限定されています。
正直、髪の状態を改善したいと思っている方にはおすすめできません。
あまりにも効果がささいなレベルであり、いくらマイルドで安全といっても必要最低限の美容効果を下回っては満足しようがないから。
天然成分を多く使っているわりに値段はリーズナブルだと思いますが、これは裏を返せばあまり天然成分が多くない?という邪推にも繋がるわけで・・。
どちらにせよ、魅力にすこし欠ける内容であるなと思いました。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。