スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストの解析結果

アンファー / ANGFA スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストをAmazonアマゾンで購入
総合点1.93
2433個中1225位
品質3.4 %
成分数38
1mlあたり11.1円 %
安全性5.9 %
エキス類12
詳細情報
  • スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4580168654360
  • [ランキング] 1225位 2433個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.93点
  • [ジャンル] T
  • [容量] 350ml
  • [参考価格] 3900円
  • [1mlあたり] 約 11.14円
  • [商品ID] 7171
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]38
  • [エキス類の数]12
  • [特に優れた成分の数]1
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
シロキクラゲ多糖体を配合。高級スキンケアに使われる保湿成分でまとまる髪へ更にボリュームシャンプーと同様「豆乳発酵液濃度」が1.8倍※
スカルプD新開発「アミノDウォッシュ」配合!低刺激で優しく頭皮を洗い上げます。
頭皮や髪となじみが良いホホバ油配合し、よりまとまりのある髪へ ※従来品と比べて
関連商品
    スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストの関連商品
アンファー / ANGFA スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストをAmazonアマゾンで購入
スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイスト解析チャート

スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストの解説

頭皮には使えないが、髪には少し良い

髪に抱水力を。

ヘアトリートメントとして使うならOK。トリートメントなのだから当たり前だろう、と思われるかもしれませんが、頭皮にはつけてはいけないということです。

なんとなく育毛シャンプーの、スカルプDのトリートメントと聞くと頭皮につけたらメリットはありそうな予感がしてしまいます。

実際に配合成分の多くはスカルプケア用として知られるエキスばかりで、何も言われなければ頭皮にありがたく塗ってしまう懸念がありそうな作りです。

ところが、ステアルトリモニウムクロリド、ステアロキシプロピルトリモニウムクロリドという4級カチオン界面活性剤が配合されていて極めてタンパク変性作用と皮膚刺激が強い内容となっています。皮膚につけると、ほとんどの洗浄剤よりも遥かに強い肌荒れを起こす可能性が高いと言える製品です。

そういう意味で、ヘアートリートメントとして使うならOKなのです。

頭皮用の有効エキスは髪には無意味

豆乳、葛根、クロレラ、セイヨウニワトコ、メリッサ、ゲットー、黄檗、人参、バンジロウ、イリス、陳皮といったエイジングケアや育毛を期待させる成分の配合が目立っていますが、これらの成分は髪に塗ったところで育毛効果を発揮するわけではありません。

ヘアトニックのように頭皮に効かせることで意味を成す植物エキスなのですが、前述したように頭皮に塗るには非常にリスクが高い処方となっていますのであえて無意味と言ってもいいでしょう。

このことは、抗酸化作用をもたらすビタミンC誘導体も同様です。いかにも頭皮に良さそうな成分を配合しているからといって、髪に塗るだけという前提に立てば役に立つ成分は数えるほどしかないことが分かります。

髪には有効成分が効く

髪にだけ塗ることが推奨されるスカルプDトリートメント。ムダも多いですが、髪に効く成分の実力は決して低くありません。

セラキュートを始めイソステアロイル加水分解コラーゲンAMPD、ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ポリクオタニウム-11、ペリセア、シアバターといった成分がズラリ。

なめらかでたっぷり保湿させる仕上がりが特徴のようですね。イソステアロイル加水分解コラーゲンAMPDは傷んだ髪にコラーゲンペプチドと脂肪酸を補充してダメージを補修。ジリノール酸ジ(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)はたっぷりの抱水力が特徴で髪に密着。ペリセアは瞬時に髪に浸透して補修効果と有効成分の浸透を促します。スグレモノの効果を付与することができるでしょう。

このように、髪に対してのコンディショニング効果に関しては及第点と言える実力を持ち合わせており、それだけであれば期待通りの効果を発揮できるでしょう。逆に、育毛やスカルプケアを目的に使うのであればある意味で間違いと言える結果を生むことになりそうです。

育毛系のシリーズだから頭皮に塗っていいということではなく、含まれている成分が頭皮に良いのか悪いのか、判断基準はただそれだけです。そうした視点に立った時、スカルプDボーテのトリートメントは頭皮に塗るべきではないという結論が出るのが自然です。

このトリートメントがが悪いという意味ではなく、髪にだけ塗るのであればOKで、頭皮に塗る用ではないということです。

単にしっとりさせたい、という場合には少々コストパフォーマンス悪めな印象ですし、余分な成分が多いので価格が無駄に上がっている印象があり、逆に髪に効かせる部分が削られてしまっているような印象があります。

エモリエントな仕上がり



頭皮には有害 



コスト高のわりに、内容は悪くないが満足度は△

アンファー / ANGFA スカルプDボーテ薬用スカルプトリートメントパックモイストをAmazonアマゾンで購入
・メリッサはクールでフローラル調の香り。養蜂用として昔からメリッサは用いられています。強力な鎮静効果、抗炎症作用などを特徴とします。抗うつ作用も。
メリッサエキス
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
ホホバはアメリカ・メキシコ原産の常緑低木。その種子より得られたオイルです。マッサージオイル・各種キャリアオイルとして、またシャンプー、トリートメントなどに配合され潤いを髪・肌に与えます。
ホホバ油
ステアルトリモニウムクロリド。4級カチオン界面活性剤で、髪のダメージ部に選択的に吸着し、ダメージ部の親水性を疎水性に変化させながらダメージの防止する役割があり、シリコンオイルなどコーティング成分が乗りやすい状況を作る役割。ただ、肌に対しては洗浄剤などよりもタンパク変性作用が強く、毒性といってもいいような悪影響があるため頭皮などにつけるべきではない。
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム
ショウガ科月桃の葉から得たエキスです。コラーゲン合成促進、線維芽細胞増殖促進作用などを示します。
ゲットウ葉エキス
スイカズラ科植物でフラボノイド含有のエキス。優れた抗酸化作用を付与。
セイヨウニワトコエキス
世界初ジェミニ型(双子型)両親媒性物質・通称ペリセア。洗浄剤の刺激緩和のほか、髪のコーティング、有効成分の浸透補助、髪の強度アップなど多岐にわたる効果を発揮。毛髪内部に極めて短時間(約1分!)で浸透しダメージ修復。肌のキメを整える美肌効果も。
ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液
大豆たん白加水分解物(2)