太陽のさちEX 薬用ボディソープの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

太陽のさちEX 薬用ボディソープの解析結果

総合点1.92
336個中199位
品質0.7 %
成分数30
1mlあたり1.9円 %
安全性1.7 %
エキス類7
詳細情報
  • 太陽のさちEX 薬用ボディソープの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4902895041129
  • [ランキング] 199位 336個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.92点
  • [ジャンル] BS
  • [容量] 500ml
  • [参考価格] 974円
  • [1mlあたり] 約 1.95円
  • [商品ID] 8232
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]30
  • [洗浄剤数]4
  • [エキス類]7
  • [特に優れた成分]1
  • [要注意成分]1
販売元による宣伝文
●有効成分イソプロピルメチルフェノールが体臭・汗臭の原因になる細菌の増殖を防ぎ、体臭・汗臭を防ぐボディソープです。
●気になるニオイ対策に。
●Wタンニン処方(瞬発型&持続型柿渋エキス)で従来品よりも消臭力、消臭持続力がアップ。
●泡の弾力性もアップし、細やか弾力泡で汚れとニオイをしっかり洗浄。
●3つのフリーで、より低刺激に(ラウレス硫酸Na、エタノール、コカミドDEA フリー)。
●清涼成分メントール配合ですっきりとした洗い上がり!
●フレッシュシトラスの香り。
太陽のさちEX 薬用ボディソープ解析チャート

太陽のさちEX 薬用ボディソープの解説

概要

  1. メーカー:マックス
  2. ジャンル:ボディソープ
  3. 注目成分:カリ石けん素地、収れん剤。
  4. 星:★★☆☆☆(2)

どんなメリットがある?

収斂作用がとにかく強い強洗浄系の石鹸です。

制汗、デオドラント、殺菌、体臭防止をとにかく重視したい人には即効性のある選択肢となるでしょう。

というのも、収れん剤だけでカキタンニン、硫酸亜鉛、硫酸アルミニウムカリウム、クロルヒドロキシアルミニウムといった具合に尋常ではない量が配合されているから

プラス、イソプロピルメチルフェノールの殺菌作用、石鹸そのものの殺菌性も手伝い、肌の菌という菌をやっつけ、毛穴も鍵を締めるが如くふさいでいくスタイル。

これは果たしてメリットなのか・・。

デメリットは?

これは、メリットはそのままデメリットになり得る商品です。

というのも、強すぎる収斂作用は刺激やニキビのもとになりますし、殺菌のしすぎは善玉菌が枯渇することによって肌の乾燥をもたらし、肌バリアの生成を妨げるという負の面があります。

肌の善玉菌が減少すれば、体臭を発生させる悪玉菌が増えるという悪循環にも。

これでは何のためのデオドラントかわからなくなりますね。

そもそも、ベースが石鹸であるということが一番のデメリットです。

アルカリ性である石鹸は、肌の保湿成分を最も溶出してしまいやすい特徴を持ち、最も効率的に乾燥肌を作り出す素材ともいえます。

アルカリ性の石鹸にプラス、効率的に洗浄を行うことができるスルホコハク酸ラウリル二Naが添加されることによって、洗浄自体も持続的に行うことができるため、かなり乾燥させやすい洗浄剤の構成になっていると思われます。

普通の石鹸よりも、ですね。

まとめ

収斂作用が非常に強いのは間違いないボディソープですが、その犠牲もやはり大きいという特徴があります。

肌が乾燥しても、とにかく体臭や汗を防ぐこと重視である、という方が一時的に使うぶんにはいいかもしれません。

ただ、日常的に継続的に使うようなボディソープとは言えず、あまりにデメリットが大きいためおすすめしません。

ボディソープは肌に良いものを使い、デオドラントは専用のデオドラント剤を使うのはどうした方が、よほど肌には優しいといえます。

潤いは残すべきですね。

マックス 太陽のさちEX 薬用ボディソープをAmazonアマゾンで購入
・肌の引き締め成分として硫酸亜鉛を添加しています。
硫酸亜鉛
・カキタンニンは柿渋に1%-2%程度含まれる成分で、高い収れん作用と加齢臭を分解して消す効果を付与。
カキタンニン
シソ科コガネバナの根より抽出したエキスです。抗炎症・抗アレルギー作用をはじめ抗酸化作用・美白作用・収斂作用などを付与。育毛系の製品でもよく利用されるように、男性ホルモンを抑制する効果があります。
オウゴンエキス
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール
ダイズエキス
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
濃グリセリン
ラウラミドプロピルベタインのことです。両生界面活性剤できめ細かい泡質であったり、使用感の良さが特徴です。単体で使われるよりは、他の界面活性剤の補助役として配合されることが多いです。
ラウリン酸アミドプロピルベタイン液
アルコールの一種で、 2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサノール とも呼ばれる。ハッカに含まれ、清涼感、血行促進作用を付与します。
l-メントール