ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)の解析結果

販売開始から 8年5ヵ月16日
カイセキストア+で購入
フィヨーレ ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入
総合点3.58
135個中32位
品質2.8 %
成分数28
1mlあたり9.7円 %
安全性4.3 %
エキス類9
詳細情報
  • ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)の詳細情報
  • [発売日]20141016
  • [JANコード] 4562210015664
  • [ランキング] 32位 135個中/
  • [ポイント(5点中)] 3.58点
  • [ジャンル] TONIC
  • [容量] 200ml
  • [参考価格] 1944円
  • [1mlあたり] 約 9.72円
  • [商品ID] 5956
  • [ASIN] B00OEPXQ30
  • [商品サイズ] 22.6xx3xx3
  • [商品重量] 259g
  • [成分数]28
  • [エキス類の数]9
  • [特に優れた成分の数]2
  • [要注意成分の数]0
    1. 販売元株式会社 フィヨーレ コスメティクス
    2. 英名FIOLE COSMETICS CO.LTD.
    3. 郵便番号〒1110055
    4. 住所:東京都台東区三筋2-23-6
    5. 電話番号0358210216
    6. メール
    7. web公式サイト
販売元による宣伝文
すっきりとした使用感で、シャンプーでは落としきれない髪の汚れを落とし、素髪の状態にもどします。また、頭皮の汚れ、古い角質などを除去し、健康な頭皮をサポートします。

ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)解析チャート

ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)の解説

頭皮の美容液

エイジングケア炭酸シャンプーという珍しいアイテム

血行促進効果が高く、抗糖化をもたらす特徴

頭皮のタンパク質・コラーゲンの糖化を防ぐ効果を持つトニックはそう多くはありません。

セイヨウオオバコ種子エキスやプテロカルプスマルスピウム樹皮エキスはずばり抗糖化作用を持つ素材で、皮膚の真皮にあるコラーゲンや表皮ケラチンなどのタンパク質の糖化を防ぐ効果があります。

カキタンニンや硫酸亜鉛による収れん作用で皮脂分泌をある程度抑制することができ、男性型脱毛の予防に一役買いそうです。

炭酸、サボンソウエキスによる温和なクレンジング効果もこの製品のメリットですね。

もちろん、炭酸による血行促進作用がベースとなっているので、育毛や頭皮のコンディションアップに貢献することは間違いないでしょう。

頭皮をクリーンに、さらにアンチエイジング効果が高く、ヘアケア能持つ(もちろん安全に)、機能的な逸品といえます。

お肌に使う美容液のように、頭皮のための美容液として使うとあらゆる頭皮の問題を予防するのに貢献してくれそうです。

ファシナートブランドならではのメリット付きトニック剤です。



炭酸の血行促進・清浄作用はこの手のトニックではありがたい機能として流行していますが、


フィヨーレ ファシナート クールソーダ(ヘア&スキャルプクレンジング)をAmazonアマゾンで購入
・肌の引き締め成分として硫酸亜鉛を添加しています。
硫酸亜鉛
アルコールの一種で、 2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサノール とも呼ばれる。ハッカに含まれ、清涼感、血行促進作用を付与します。
メントール
・カキタンニンは柿渋に1%-2%程度含まれる成分で、高い収れん作用と加齢臭を分解して消す効果を付与。
カキタンニン
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
ヨーロッパ原産なでしこ科サボンソウの根、葉から抽出されるエキスで、発泡性があり、汚れを落とす作用があるサポニンを含む。
サボンソウエキス
牛蒡の根から抽出。抗炎症・血行促進作用を付与します。
ゴボウエキス
セリ科オランダカラシから得たエキス。辛味配糖体シニグリン(ミロン酸カリウム)やビタミン類を含み、血行促進作用、抗菌作用、発毛・皮膚細胞活性化作用があるとされます。
オランダカラシエキス
シソ科セージの葉抽出エキス。抗菌作用、血行促進作用、収れん作用などを与えます。
セージ葉エキス
ウコギ科西洋木蔦から得たエキスです。サポニン、フラボノイドを含み、抗炎症・抗菌・抗酸化作用・清浄作用を付与します。
セイヨウキズタエキス
レモンエキス
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。含有量95%以上のものを濃グリセリンと呼びます。
グリセリン
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG