ニオイケアというだけあって、様々な成分が含まれるボディソープです。
その中には、肌に良いもの、悪いものが混在し、結果的に相性の良い人、そうでない人に分かれそうな感じですね。
まず、ベースは石けんであるということ。
アルカリ性である石けんは、肌の保湿因子をとにかく溶かし出す特徴があります。
洗浄剤の中でもトップクラスに肌を乾燥させます。
そしてさらに、ラウレス硫酸ナトリウムも配合。
石けんの悪い性質をラウレス硫酸ナトリウムがさらに安定させてしまっているようなもので、強烈な脱脂力とアルカリ性が症状効果で肌の潤いをさらに奪います。
ニオイをケアするためとはいえ、肌バリアをも一掃してしまうことを許容できるのかという部分も考えてほしいと思います。
もう1つはイソプロピルメチルフェノールという殺菌成分。
ニオイケア成分で、これ自体は刺激は低いものと言えますが、やはり肌バリアの減少に影響してしまいます。
殺菌というのも、肌の乾燥に間接的に影響するんですね。
ニオイを除去する、という1点においては即効性が期待されますが、副作用はそれ以上に大きいというのが実際のところです。
圧倒的な洗浄力により、間違いなく肌は乾燥しやすく、また肌荒れしやすくなります。
洗浄によるニオイケアだけでなく、他のアプローチも考えてニオイに対抗すると尚良いと思います。
体質改善などとも言われるように、体の中からニオイの原因をへらすような努力をすることによって、こうした肌への影響の強いボディソープに頼らずとも改善が見込める可能性があるのです。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストア+などを運営。