マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプーの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプーの解析結果

広告
クラシエホームプロダクツ マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプーをAmazonアマゾンで購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

クラシエ マー&ミー Latte ラッテ シャンプー (490mL)
価格:760円(税込、送料別) (2019/9/17時点)


楽天rakutenで購入
総合点2.17
2832個中1206位
品質1.8 %
成分数20
1mlあたり1.8円 %
安全性3.2 %
エキス類0
詳細情報
  • マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプーの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4901417702012
  • [ランキング] 1206位 2832個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.17点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 490ml
  • [参考価格] 903円
  • [1mlあたり] 約 1.84円
  • [商品ID] 7288
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]20
  • [洗浄剤数]4
  • [エキス類]0
  • [特に優れた成分]0
  • [要注意成分]0
販売元による宣伝文
変化を感じるおとなの髪と、成長過程のこどもの髪に
髪と地肌の保湿成分プレミアムWミルクプロテイン配合
毛先までうるおい、からまない! 指どおりツルン
植物由来アミノ酸系洗浄成分
フォームミルクのようなぷるふわ泡
地肌のニオイをおさえ心地よい香りがつづくブルーミング香料採用
やさしく包みこむアップル&ピオニーの香り
ノンシリコン・サルフェートフリー
こどもと一緒に使える
マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプー解析チャート

マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプーの解説

広告

マイルド+泡立ちがとても良い+潤滑性

泡立ちの良さが特徴のアミノ酸系シャンプー

構造としてはシンプルなアミノ酸系ですが、特に強調されているのが指通りと泡立ちの良さ

ラウロイルメチルアラニンナトリウムをベースとした比較的さっぱり系のベースですが、ここにラウロイルヒドロキシエチル-β-アラニンNaを加えて豊富な泡立ちと指通りの更なる改善を付与しているのが特徴です。

さらに、非イオン界面活性剤であるヤシ油脂肪酸PEG7グリセリルの添加により更なる潤滑性を獲得しています。

基本的にはこのように、界面活性剤の特徴を生かしたアミノ酸系スムース系タッチが前面に出ていて使用感の良さが際立っていますね。

特別髪を補修したり頭皮に特別なケアを提供したりということはありませんが、洗浄剤の質の良さで頭皮と髪にストレスを与えないといった内容と見ていいでしょう。

強く洗いすぎず、肌の負担が少ないシャンプーをお探しならば

ベビーソープまではいきませんが、そのレベルの肌への優しさや負荷の低さを目的としているならば相性が良いでしょう。

マイルドとは言っても、本格的なリペア系シャンプーと比べると髪補修性が高いわけではありませんので、とにかく低刺激であることを重視される場合にぴったりです。

マイルドで低刺激、しかも泡立ちがよくて指通りが良い仕上がり、そして市販ならではの低価格と言う特徴を備えたシャンプーですので、目的があっている場合は割とお勧めできるシャンプーのひとつです。

ものすごく性能が高いというわけではないですが、市販のアミノ酸系の中ではかなりストレスなく使えるタイプと見ていいでしょう。

特に指通りの良さに関してはかなりレベルが高いです。指通りが良くなる理由は界面活性剤の特性にあるので、髪自体が補修されたりダメージが回復しているわけではないのですが、潤滑性が乗っかるというイメージですね。

なので、皮脂の少ない子どもやミドルエイジの女性などに相性が良いタイプといえます。

クラシエホームプロダクツ マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプーをAmazonアマゾンで購入
お化粧のクレンジング剤として頻出。W洗顔不要タイプの製品に使われるように、水がある環境でもクレンジング効果を発揮し、高い洗浄力を与えます。脱脂するので、肌のアフターケアが必要となります。シャンプーに少量含まれる場合は加脂剤、つまりコンディショニング効果を目的として配合されたりします。
ヤシ油脂肪酸PEG-7グリセリル
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
・安息香酸Naはエゴノキ科アンソウクコウノキ樹脂由来の抗菌剤で、安全性の面から1%以下の配合量規制。安定性を考えてパラベンを併用することが多い。
安息香酸Na
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
アミノ酸型洗浄剤の中で中性タイプといえる素材。洗浄力とコンディショニング効果のバランスが良く、比較的さっぱり系の洗い心地と指通りを得ることもできるでしょう。アミノ酸系シャンプーを欲しいがあまりしっとりさせたくない時に適する。
ラウロイルメチルアラニンNa
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロースと呼ばれる素材。植物セルロース由来の成分で、カチオン性でありダメージの保護、コーティング効果、保湿性を付与します。
ポリクオタニウム-10
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム。キレート効果による品質安定剤として。
EDTA-2Na
コストが安いパール化剤。典型的な白色のパール化に用いられる処方が容易な素材。
ジステアリン酸グリコール