ファーマアクト 薬用洗顔の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ファーマアクト 薬用洗顔の解析結果

広告
熊野油脂 ファーマアクト 薬用洗顔をAmazonアマゾンで購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

熊野油脂 ファーマアクト 薬用洗顔フォーム130g
価格:203円(税込、送料別) (2021/12/24時点)


楽天rakutenで購入
総合点2.79
260個中169位
品質1.2 %
成分数30
1mlあたり1.3円 %
安全性3.3 %
エキス類3
詳細情報
  • ファーマアクト 薬用洗顔の詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4513574011595
  • [ランキング] 169位 260個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.79点
  • [ジャンル] C
  • [容量] 130ml
  • [参考価格] 165円
  • [1mlあたり] 約 1.27円
  • [商品ID] 8342
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]30
  • [洗浄剤数]1
  • [エキス類]3
  • [特に優れた成分]2
  • [要注意成分]0
販売元による宣伝文
Wの泡で消炎+殺菌アクネ対策
●消炎成分 グリチルリチン酸ジカリウム配合でニキビのはれ・赤みを防ぎます。
●殺菌成分 イソプロピルメチルフェノール配合でニキビのもとになるアクネ菌をしっかり殺菌します。
●きめ細かな泡がお肌をしっとりなめらかに洗いあげます。
●保湿成分 ヒアルロン酸・アミノ酸がお肌にうるおいを与えます。
ファーマアクト 薬用洗顔解析チャート

ファーマアクト 薬用洗顔の解説

広告

概要

  • メーカー:熊野油脂
  • ジャンル:洗顔料
  • 注目成分:石けん、ポリエチレングリコール
  • 特徴:ふつう肌用の洗顔ではないということ。

どんな洗顔料?

どんな洗顔料かと言われれば、ニキビ特化型洗顔とでも言うしかありませんね。

いわゆる普通の洗顔料ではなく、かなり攻めてる内容となっています。何が攻めてるかといえば、まず石鹸ベースであることと、さらにポリエチレングリコール(スクラブ剤)入りであるということ。

溶かして、削る。というイメージでしょうか。石鹸はアルカリなので、肌バリアを溶かして侵食しますし、ポリエチレングリコールは物理的に摩擦して削ります。その作用で、ニキビ層まで掘り進めて殺菌剤と投入しようというのがこの洗顔。

もう攻めまくりなのがわかると思います笑。

さらに、自己乳化型乳化剤というのも石鹸で自己乳化している乳化剤という意味なので、二重に石鹸ということですね。

殺菌剤はイソプロピルメチルフェノール。真菌類にとくに効く殺菌成分で、これが有効成分表記されています。

モモ葉、疑似セラミド、カキタンニン、硫酸亜鉛などがスキンコンディショニング成分として添加されている、という内容ですね。

どんなメリットがある?

一言で言えば、ニキビ肌を強制的に改善しようという意図が見える洗顔料です。ニキビ肌でない人が使ったら、無駄に肌が荒れてしまうのではないかと心配になるほど。

それくらい、肌を侵食する力が強く、さらに殺菌を肌の内部まで効かせるため、ニキビに対して一時的に使うだけにしないと負担がかなり大きいタイプといえそうです。

借金というのはすればするほど良いというものではなく、肌の常在菌には肌バリアを生成する善玉菌も多く存在するので、ニキビ対策が終了したらより温和な洗顔料に変えるべきであると考えます。

もちろん、必要もないのにスクラブ剤入りの洗顔料で洗うことも推奨できません。

デメリットは?

ニキビに対して以外は基本的にデメリットしかありません。

アルカリ性ですし、スクラブで肌が摩擦され、殺菌もされるため極端な乾燥状態へ進行してしまうでしょう。

まとめ

ニキビがどうしても深刻な状況で、いっときも早く改善したいという場合に使う洗顔料です。

それ以外の場合では使うべきではなく、まさに頓服薬のように対症療法的に用いるべき代物でしょう。

良い洗顔料というのはこの洗顔料の正反対のような製品であるので、薬用という言葉のとおり、薬のように用いるもの、と捉えましょう。ちなみに薬用というのは医薬部外品という意味であって、本来は薬のように使えるという意味ではありません。

ニキビので始め、真っ最中にほんの短期間使う製品である、ということを留意しましょう。

熊野油脂 ファーマアクト 薬用洗顔をAmazonアマゾンで購入
・肌の引き締め成分として硫酸亜鉛を添加しています。
硫酸亜鉛
・カキタンニンは柿渋に1%-2%程度含まれる成分で、高い収れん作用と加齢臭を分解して消す効果を付与。
カキタンニン
バラ科モモの葉から得たエキス。成分としてタンニン、フェノール、アミノ酸、フラボノイド、ニトリル配糖体を含んでいます。保湿作用、抗炎症(抗アレルギー)作用、抗酸化(過酸化物抑制)作用、刺激緩和作用、抗菌作用がある。
モモ葉エキス
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
コストが安いパール化剤。典型的な白色のパール化に用いられる処方が容易な素材。
ジステアリン酸グリコール
ツバキ油
水酸化カリウムです。苛性カリとも呼ばれ、強いアルカリ性を示し、タンパク質に対し強い腐食性があるため劇物に指定されています。主に石けんを作る際の材料として使われるほか、界面活性剤に配合され強烈な油汚れやタバコのヤニ落としなどに用いられる。また、配管に詰まった毛髪を溶かす用途でも使われる。ただし、劇物に指定されているように非常に物性が強いため、専門的な業者によって使われることが多い。
水酸化K
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
濃グリセリン
アロエエキス(2)
ヒアルロン酸。
ヒアルロン酸ナトリウム(2)