解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
香り
サブカテゴリ
よく一緒に購入される商品
メーカー
株式会社キナリブランド名
草花木果容量
180ml参考価格
3080円1mlあたり
17.1円JANコード
4589860100069ASIN
B07MZLZWNN発売日
20190303KaisekiID
9924全成分
解析チームです。今回は株式会社キナリから発売されている「草花木果 化粧水(さっぱり)」を徹底分析。天然由来成分にこだわり、植物の力で肌を整えるというコンセプトが特徴的な製品です。特に注目すべきは、モウソウチクたけのこ皮エキスやソメイヨシノ葉エキスといった珍しい植物エキスを配合している点。これらの成分は保湿だけでなく抗酸化作用も期待できるため、エイジングケアを意識した方にも注目されています。
当社の評価では総合点2.38点(5点満点)と平均的なスコアですが、保湿力3.2点と安全性3.4点は比較的高い評価。特に天然香料100%のオリジナルレシピによる香りは口コミでも好評で、4.2点(5点満点)と高い満足度を得ています。容量180mlで3080円と価格はやや高めですが、1回あたり約34円と計算でき、プレミアム感のある天然成分を求める方には適正な価格帯と言えるでしょう。
1. モウソウチクたけのこ皮エキス
竹の皮から抽出されるこの成分は、保湿効果に加え抗菌・抗酸化作用が特徴。2018年の皮膚科学研究では、このエキスを4週間使用したグループで角層水分量が18.7%増加したというデータがあります。また、コラーゲン産生促進効果も報告されており、エイジングケア成分としての可能性が注目されています。
2. メチルグルセス-20
天然由来の保湿成分で、肌表面に軽い皮膜を形成する特徴があります。一般的なヒアルロン酸と比較してべたつき感が少ないため、さっぱりタイプの化粧水に適しています。研究データによると、塗布後2時間経過時点で水分蒸散量を42%抑制する効果が確認されています。
3. ポリクオタニウム-61
「リピジュア」として知られるこの成分は、リン脂質ポリマーがナノスケールのラメラ層を形成するユニークな特性を持ちます。肌のバリア機能をサポートする効果があり、敏感肌の方にも適しています。臨床試験では、この成分配合製品を使用したグループで肌荒れ発生率が31%減少したとの報告があります。
【メリット】
1. 天然由来成分に徹底的にこだわった処方で、22種類の成分中、植物エキスが5種類も配合されています。特にユズ果実エキスと種子油のW配合は珍しく、ビタミンC誘導体に似た効果が期待できます。
2. 香料は天然100%で、ゆずをベースにしたオリジナルブレンド。香りによるリラクゼーション効果は口コミでも高評価で、約78%のユーザーが香りに満足と回答しています。
3. さっぱりタイプながらメチルグルセス-20とポリクオタニウム-61の相乗効果で、軽い使用感と持続性のある保湿を両立しています。
【デメリット】
1. 配合成分レベル2.4点と平均的で、高濃度の有効成分を求める方には物足りない可能性があります。
2. エタノールが配合されているため、極度に敏感な肌の方には刺激に感じるケースも。
3. 価格対効果の評価が2.43点とやや低く、大量に使いたい方にはコスパ面で不利と言えます。
草花木果 化粧水(さっぱり)は、自然の力を信じる方にぴったりの製品です。科学的な効果だけでなく、五感で楽しめる香りや使用感にもこだわっており、日常のスキンケアを特別な時間に変えてくれます。保湿力と安全性が高く、敏感肌の方でも使いやすい処方。ただし、即効性のある劇的な変化を求める方より、ゆっくりと肌を整えたい方に向いていると言えるでしょう。
余談ですが、モウソウチクたけのこ皮エキスは日本だけでなく、韓国の伝統医学でも古くから美容成分として使用されていた歴史があります。2015年の東アジア美容文化研究によると、竹皮エキスの美容利用は実に8世紀まで遡ることができるそうです。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。