ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー の解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー の解析結果

総合点1.68
2824個中1791位
品質0.9 %
成分数32
1mlあたり10.5円 %
安全性2.9 %
エキス類4
詳細情報
  • ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー の詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード]
  • [ランキング] 1791位 2824個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.68点
  • [ジャンル] S
  • [容量] 250ml
  • [参考価格] 2625円
  • [1mlあたり] 約 10.5円
  • [商品ID] 1730
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]32
  • [洗浄剤数]4
  • [エキス類]4
  • [特に優れた成分]0
  • [要注意成分]0
    1. 販売元株式会社 資生堂
    2. 英名Shiseido Company, Limited
    3. 郵便番号〒1058310
    4. 住所:東京都中央区銀座7-5-5
    5. 電話番号0335725111
    6. メール
    7. web公式サイト
販売元による宣伝文
あのアデノバイタルから 待望のシャンプー・トリトートメント誕生! ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー・スカルプトリートメントの効果 アデノシンの浸透量が20%UP! シャンプー・スカルプトリートメントと スカルプエッセンスとの併用により 毛髪へのアデノシンの浸透量が高まる 内側から血行を促進! 血行促進香料 「ジャスミンサンバックエレメント」を新配合 ハリ・コシを与えてボリュームのある髪へ! 生体内成分「N-メチルタウリン」が髪の内部に定着 こんな方におすすめ アデノスカルプエッセンスの効果を高めたい方 髪を根元からふんわりとボリュームアップさせたい方
ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー 解析チャート

ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー の解説

育毛効果という意味では二流

アデノシンはいまひとつである。

強力に脱脂してアデノシンをはじめとした成分を浸透させよう、というシャンプーです。が、アデノシンもいまいちならその発想自体もやや時代遅れの感あり。

アデノシンはそもそも育毛効果がはっきりしないと国に認定されてしまった成分ですので、浸透しようがしまいが元より期待値が低いんですね。

さらに、ラウレス硫酸ナトリウムとPEG-2ヤシ脂肪酸アミドMEA硫酸Naで強力に脱脂して有効成分を浸透させようという手法も良いアイデアとは言えないと思います。

成分を浸透させる、という意味ではDDS(ドラッグデリバリーシステム)をはじめとしたナノテクノロジーや油溶性成分による皮脂になじませて浸透させる手法などが合理的であり、脱脂しました、成分が浸透します、という単純な構造で肌ができているわけではないのです。

シャンプーとしては最悪ではないが・・

ラウレス硫酸ナトリウムベースとはいえシャンプーとしては平均的で、使ったら悪くなるというほどのものではありませんが、育毛効果を狙って使うのであれば期待はずれに終わる可能性大。

育毛シャンプーという点では平均以下の出来栄え



脱脂力が強すぎ、育毛成分はいまひとつ。

資生堂 ザ・ヘアケア アデノバイタル シャンプー  をAmazonアマゾンで購入
アルコールの一種で、 2-イソプロピル-5-メチルシクロヘキサノール とも呼ばれる。ハッカに含まれ、清涼感、血行促進作用を付与します。
メントール
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
・安息香酸Naはエゴノキ科アンソウクコウノキ樹脂由来の抗菌剤で、安全性の面から1%以下の配合量規制。安定性を考えてパラベンを併用することが多い。
安息香酸Na
・サンショウエキスはヒドロキシ-α-サンショールを含み、皮膚の刺激を緩和する効果を付与。
サンショウエキス
塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリルアミド共重合体液で、コンディショニング効果を付与する他に泡質をきめ細かく増加させる機能があります。
ポリクオタニウム-7
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
アミノ酸型洗浄剤の中でもバランスの良さはトップクラス。適度な洗浄性、泡立ちの安定性、低刺激、コンディショニング効果や、ベタつきの少なさなど、シャンプーとして使われる場面では優秀な使用感を提供する。
ココイルメチルタウリンNa
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
トリメチルグリシンのこと。旨味や甘味成分でもあります。
ベタイン
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロースと呼ばれる素材。植物セルロース由来の成分で、カチオン性でありダメージの保護、コーティング効果、保湿性を付与します。
ポリクオタニウム-10
エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム。キレート効果による品質安定剤として。
EDTA-2Na
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム塩。肌への浸透性はラウリル硫酸塩より低減しているが、洗浄力は同等に強い。泡立ちは最高級に強いが、必要以上に脱脂してしまうため肌や髪の乾燥を招きやすい。安価で作れる点が最も好まれているが、美容を考えたら歓迎できない成分である。
ラウレス硫酸Na
両性界面活性剤。洗浄剤としての陰イオン界面活性剤な部分と、コンディショナーとしての陽イオン界面活性剤の部分を併せ持つ界面活性剤。主には主洗浄剤の粘度調整や洗浄力の緩和、コンディショニング作用の付与を目的に使われる。両性界面活性剤単体で使うと皮膚に刺激性があるため、メインでは用いられることは少ない。組成名ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン水溶液という。
コカミドプロピルベタイン
抗アレルギー、抗炎症、アトピー性皮膚炎・花粉症用に。
シソエキス