容器は環境に良いのかもしれませんが、
中身は環境に良いとはいえず、普通によくあるコンディショナーと同様です。
ベヘントリモニウムクロリドのような肌に負担の大きいカチオン界面活性剤がベースですから、
オーガニックでも天然でもなく、普通じゃんと見るのが正解です。
配合量のわずかなエキスや、植物油が天然抽出成分というだけで、全成分表だけを見たら
誰もオーガニックだなぁ、天然100%だなぁと感じるわけありません。
宣伝文はさておき、このタイプの製品で困るのはオーガニック寄りに処方することで
トリートメントとしての能力がとっても低くなるパターンそのまま、ということ。
ラベンダーやバラのエキスを髪につけても、一般的なトリートメントの成分より髪が滑らかになるわけではなく、
頭皮につけるにはカチオン界面活性剤が非常にリスクが高いので、
結局頭皮にも髪にもメリットが薄くなってしまう結果に。
そして、
シャンプーの方はノンシリコンを標榜してるのに、トリートメントはシリコン漬けというのはいかがなものか?
その他、環境分解性も(中身の成分は)よくなく、何をさせても
非常に中途半端な作りではないか。
皮膚刺激、普通に強いです。
環境分解性よくありません。
シャンプーはノンシリコンだけどトリートメントはシリコンたっぷりです。
これがボタニカルというなら、ほとんどの製品はボタニカルだ!
環境にも人体にも良い天然だよ、といってるが、
実際には驚くほど普通でよくあるコンディショナー。