植物由来だけだと弱い
結論から言うと、ヘアケア効果を期待するならダメ。
植物由来成分縛りのような作り方で、ヘアケア効果よりも植物由来であることを重視した内容です。そのため、ヘアケア効果やヘアパック性能は二の次という印象を受けます。
植物エキスや植物由来のオイルが、髪の修復に元から優れているということはないのです。
植物好きのためのコンディショナー
横と植物由来成分の多いヘアパックでないとダメ、という方向けの製品であって、ヘアケア効果はそれほど望まないのであればoKだと思います。
ただ、よくあるようなヘアトリートメントやヘアパック並みの効果を期待して使うとがっかりさせられるでしょう。もうそれこそ、よくある市販のコンディショナーの方がマシかもしれないというレベルなのです。
ハリ・コシは少し得られるかも
シスチン、加水分解ゴマタンパクPGプロピルメチルシランジオールが数少ないコンディショニング効果を演出できそう、ではありますね。いずれも髪のコシを出すような働きがあり、とくに即効性がある素材でもあります。
ただし、配合量は見るからに少なそうなので、あまり期待はできません。
肌に優しくはない
天然由来素材ばかりを使って、オーガニックなイメージを持たせている製品ですが肌にはほとんど優しくありません。一般的なコンディショナーと同様のリスクを内包していると言っていいでしょう。
ベヘントリモニウムクロリドのような4級カチオン界面活性剤をベースに連れていることから、タンパク変性作用や皮膚刺激を懸念されるため直接肌につけるのは好ましくありません。
直接肌につけられないのであれば、肌に良さそうな効果を持つ植物エキスの数々も意味をなしません。死んだ細胞である髪に血行促進効果や抗炎症作用を扶養しても何の意味もないからです。
例えばお化粧の化粧水を髪につけてすすぐというような、ちょっと合理的とは言えない使い方に似ているヘアパックです。
適材適所の考え方に反するような、ただ単に植物由来で作りたかった的な発想の製品でヘアケアを重視するのであれば選択肢には到底入りえない選択肢となるでしょう。
そう、素材一つ一つに罪はなくても、適材適所ではないというわけで製品としてお勧めはしないのです。
植物由来好きのためのヘアパック
でも植物由来100%じゃありません。
それに肌にも優しくありません。
ヘアケア効果も対してありまえせん。