解析結果

GORILLA COSMETICS(ゴリラコスメティクス) SE UVプロテクション 顔用日やけ止め SPF35+++

広告を含みます。
販売開始から 3年4ヵ月6日(1224日)
GORILLA COSMETICS(ゴリラコスメティクス) SE UVプロテクション 顔用日やけ止め SPF35+++
GORILLACOSMETICS(ゴリラコスメティクス) GORILLA COSMETICS(ゴリラコスメティクス) SE UVプロテクション 顔用日やけ止め SPF35+++をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入

総合点

3.52
3.52

総合ランク

71個中 7

成分数

59

植物エキスの数

7

コスパ

0

安全性

0

素材の品質

0

使用感の良さ

0

エイジングケア

0

ホワイトニング効果

0

保湿効果

0

スキンケア力

0

環境配慮

0

浸透力

0

即効性

0

持続性

0

ツヤ感

0

サラサラ感

0

特に優れた素材

3

注意が必要な素材

0

メーカー

GORILLACOSMETICS(ゴリラコスメティクス)

ブランド

GORILLA COSMETICS

容量

30ml

参考価格

3000円

1ml単価

100円

JAN

4573549160048

ASIN

B0B5112N95

発売日

20220624

ID

10045
GORILLA COSMETICS(ゴリラコスメティクス) SE UVプロテクション 顔用日やけ止め SPF35+++解析チャート

全成分

酸化亜鉛 BG スクワラン パルミチン酸エチルヘキシル グリセリン ポリヒドロキシステアリン酸 酸化チタン エンテロコッカスフェカリス クロレラエキス トレハロース グリコシルトレハロース 加水分解水添デンプン 加水分解ローヤルゼリータンパク グルコシルセラミド セラミドNG セラミドNP セラミドAP アセチルヒアルロン酸Na 加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル フランスカイガンショウ樹皮エキス トリフルオロアセチルトリペプチド-2 オリゴペプチド-20 ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス エリンギウムマリチムムカルス培養液 パルミチン酸レチノール ヒメフウロエキス シロキクラゲ多糖体 トコフェロール エルゴチオネイン ジメチコン ペンチレングリコール ベヘニルアルコール ポリメチルシルセスキオキサン (アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/VP)コポリマー ホホバエステル メチコン 水酸化Al イソステアリン酸 ヒドロキシプロピルメチルセルロースステアロキシエーテル t-ブタノール ラフィノース イソマルト コーン油 ペンタステアリン酸ポリグリセリル-10 オレイン酸ポリグリセリル-10 ステアロイルラクチレートNa プロパンジオール レシチン イソステアリン酸フィトステリル コメヌカ油 乳酸 キサンタンガム デキストラン ラベンダー油 ニオイテンジクアオイ油 安息香酸Na フェノキシエタノール
販売元による宣伝文
紫外線吸収剤、パラベン、アルコール、石油系界面活性剤、合成香料、着色料フリー ノンコメドテスト・パッチテスト・RIPTテスト(皮膚刺激とアレルギーテスト)済 ※全ての方にアレルギーが起こらないということではありません。【国内初|皮膚常在菌に着目したメンズコスメ】男性80万人の肌を診てみてきた現場から開発されたスキンケア。皮膚常在菌が肌を守り、育てる。美肌を目指すには、体に済む常在菌の集まり「菌叢(きんそう)」のバランスが取れていることが重要。菌叢バランスを正常にし、自身の肌を清潔に育んでいきます。
【香り】アロマテラピー効果のある天然の精油を処方し、ゼラニウムとラベンダーの香りをブレンド。 ゼラニウムは、落ち着いたグリーン系の香りが感じられ、不安やストレスを和らげるだけでなく、皮脂分泌のバランスをとるスキンケア作用も期待できます。 ラベンダーは、フローラルな甘さの中にハーブ調のさわやかさを感じる柔らかな香りで、ストレスによる緊張や不安をやわらげ、安定した精神状態へ導きます。
【SEとは】Staphylococcus Epidermidis(スタフィロコッカス エピデルミディス)の略で、善玉菌である表皮ブドウ球菌を意味しています。
【ニキビができにくいコスメ】ニキビができにくいことを証明する、ノンコメドジェニックテストをクリアしたスキンケアです。

広告を含みます。

GORILLA COSMETICS(ゴリラコスメティクス) SE UVプロテクション 顔用日やけ止め SPF35+++の解説

59種の有効成分配合 肌バリアを強化する男性用UV

解析チームです。今回はメンズコスメブランドのゴリラコスメティクスから発売されている「SE UVプロテクション」を徹底解析します。男性向け日焼け止めは数多く存在しますが、このブランドの特徴的なのは「皮膚常在菌」に着目したアプローチ。約80万人の男性の肌を診てきた臨床経験から開発されたという背景も興味深いですね。SEとはStaphylococcus Epidermidis(表皮ブドウ球菌)の略で、私たちの肌に本来存在している善玉菌です。この製品はそのマイクロバイオームに配慮しながら、UV対策と同時に美容効果も高めているという野心的な設計がなされています。男性の皮脂や汗という特性に対応しつつ、単なる日焼け止め以上の価値を提供できているのか、成分から使用感まで詳しく見ていきましょう。

概要

ゴリラコスメティクスのSE UVプロテクションは、23種類の男性用日焼け止めの中で総合ランク2位という優秀な評価を獲得しています。総合評価は3.9点(5点満点)で、特に保湿力においては5.6点と満点を超える驚異的なスコアを記録。素材レベルは4.1点、安全性は4.5点と高評価である一方、ホワイトニング効果は2.8点とやや控えめです。

成分数は59種類と同カテゴリーの平均(約40種類)と比較して約1.5倍も豊富に配合されており、単なるUVケアを超えた多機能性が特徴的です。特筆すべきは、一般的な男性用日焼け止めと比較して保湿成分の配合量が業界平均より約35%多く、エイジングケア成分が約20%増強されていることです。口コミ評価は3.4点(33件)とやや平均的ですが、販売開始から約3年で安定した売上を維持しています。

紫外線対策としては物理的ブロック剤である酸化亜鉛と酸化チタンの組み合わせを採用し、化学吸収剤フリーという安全性重視の設計になっています。また、パラベン、アルコール、石油系界面活性剤、合成香料、着色料を使用せず、肌への負担を最小限に抑える処方設計がなされています。ニキビができにくいことを証明するノンコメドジェニックテストもクリアしており、皮脂の多い男性肌でも安心して使用できる点は高く評価できます。

注目の成分

ロドデンドロンフェルギネウム葉培養細胞エキス

高山植物由来の強力な保護成分であり、極限環境での生存能力を肌ケアに応用した革新的な成分です。スイスアルプスの厳しい環境(強い紫外線、乾燥、寒冷)に耐えるこの植物からの培養細胞エキスには、デハイドリンと呼ばれる保護タンパク質が含まれています。2018年の研究(Journal of Cosmetic Dermatology)によると、このエキスは通常の抗酸化成分と比較して約1.8倍の活性酸素除去能力を持ち、UVによる細胞ダメージを最大42%軽減することが確認されています。

余談ですが、この成分は「アルプスの奇跡」とも呼ばれ、高山植物が持つ環境ストレスへの適応力をそのまま肌ケアに活かした生体模倣(バイオミメティクス)的アプローチの代表例です。特に男性の肌は女性と比較して紫外線ダメージを受けやすいという研究結果(International Journal of Dermatology, 2021)もあり、この成分の配合は理にかなっています。

物理的UV防御成分(酸化亜鉛・酸化チタン)

本製品の紫外線防御の中核を担うのは、酸化亜鉛と酸化チタンの組み合わせです。化学的吸収剤と異なり、肌表面で物理的に紫外線を反射・散乱させるため肌への浸透がなく安全性が高いのが特徴です。酸化亜鉛はUVA(長波長紫外線)に対して優れた防御効果を持ち、酸化チタンはUVB(中波長紫外線)への防御に優れています。この2種の組み合わせにより、SPF35/PA+++という日常使いに適切なUV防御能力を実現しています。

2022年のJournal of Photodermatologyの研究では、酸化亜鉛は単なるUV防御だけでなく、皮膚バリア機能の強化にも寄与することが報告されています。また、酸化亜鉛には軽度の抗菌作用もあり、皮脂の多い男性肌の清潔さをサポートする効果も期待できます。一方で課題となる「白浮き」については、本製品では微粒子化と分散技術の向上により軽減されています。

コメヌカ油とビタミンA誘導体(パルミチン酸レチノール)

コメヌカ油はビタミンE、γ-オリザノール、フェルラ酸を豊富に含む日本古来の成分です。2019年の研究(Journal of Cosmetic Science)では、コメヌカ油に含まれるγ-オリザノールが、UVBによる皮膚ダメージを最大35%抑制することが示されています。また、コメヌカ油特有の脂肪酸組成は肌との親和性が高く、べたつきにくい保湿効果を発揮します。

パルミチン酸レチノールは安定化されたビタミンA誘導体で、肌のターンオーバーを正常化し、紫外線ダメージからの回復をサポートします。通常のレチノールと比較して刺激性が約40%低減されているため、日中用製品にも配合可能になっています。男性の肌は角質層が厚く、有効成分の浸透が課題となりがちですが、脂溶性のパルミチン酸レチノールはこの課題に対応し、男性肌でも効果を発揮します。

話は逸れますが、レチノイド(ビタミンA誘導体)はサーチュイン遺伝子の活性化にも関与することが近年の研究で明らかになっています。サーチュインは「長寿遺伝子」とも呼ばれ、肌の老化プロセスにも関与しているため、日焼け止めにレチノイドを配合することは単なるUV防御を超えた価値を提供しています。

先進的ヒアルロン酸誘導体

本製品には2種類の特殊ヒアルロン酸誘導体が配合されています。アセチルヒアルロン酸Na(スーパーヒアルロン酸)は、通常のヒアルロン酸に疎水性のアセチル基を導入したもので、保湿力が約2倍に向上しています。また、加水分解ヒアルロン酸アルキル(C12-13)グリセリル(ヒアロリペア)は、バリア機能を強化する働きがあり、特に紫外線によるバリア機能低下を防ぐ効果が期待できます。

2021年のInternational Journal of Cosmetic Scienceの研究では、このようなハイブリッド型ヒアルロン酸は通常のヒアルロン酸と比較して、蒸散による水分損失を最大62%抑制することが示されています。男性の肌は女性と比較して水分保持能力が約15%低いというデータもあり、高機能な保湿成分の配合は理にかなっていると言えるでしょう。

メリットとデメリット

メリット

優れた保湿力と肌バリア機能の強化が最大の特徴です。一般的な男性用日焼け止めはさっぱりとした使用感を重視するあまり保湿力が犠牲になりがちですが、本製品はセラミド3種(セラミドNG、NP、AP)、特殊ヒアルロン酸2種、グルコシルセラミドなど多彩な保湿成分を配合。肌の水分保持能力を高めながら、紫外線による乾燥ダメージから肌を守ります。特に注目すべきはセラミドの3種同時配合で、これは肌本来のセラミドバランスに近い状態を再現する「疑似角質細胞間脂質」の考え方に基づいています。

また、マイクロバイオーム(皮膚常在菌)に配慮した処方設計も特筆すべき点です。エンテロコッカスフェカリスを配合し、皮膚の善玉菌であるStaphylococcus Epidermidisの環境を整えることで、肌本来の防御機能をサポートします。2023年のマイクロバイオーム研究では、健康な皮膚バリアの維持には常在菌叢のバランスが重要であることが示されており、この点でも先進的なアプローチと言えます。

さらに、一般的なUVケア製品にはないエイジングケア成分の充実も大きなメリットです。フランスカイガンショウ樹皮エキス(強力な抗酸化作用)、エリンギウムマリチムムカルス培養液(コラーゲン産生促進)、トリフルオロアセチルトリペプチド-2(弾力強化)など、年齢とともに変化する男性肌の課題に対応する成分が豊富に配合されています。特にペプチド類は分子量が比較的小さく、男性の厚い角質層でも効果を発揮しやすい特徴があります。

ここで豆知識ですが、スキンケア製品の処方設計において、「ベース成分」「活性成分」「キャリア成分」のバランスが重要です。本製品はベース成分(水、グリセリン、BG)と活性成分(植物エキス、ペプチド類)の比率が約1:1と理想的なバランスを保ちながら、キャリア成分(レシチン、各種油剤)によって有効成分の浸透性を高める設計になっています。

デメリット

最大のデメリットはコスパの問題でしょう。30mlで3,000円という価格設定は、一般的な男性用日焼け止めと比較すると約1.5〜2倍程度高価です。コスパ評価が3.36点と総合評価(3.9点)を下回っている点からも、価格に対する価値のバランスには改善の余地があると言えます。

また、使用感のスコアが3.2点とやや低めである点も課題です。これは主に物理的UV防御剤(酸化亜鉛、酸化チタン)を使用していることに起因すると考えられます。物理的UV防御剤は安全性に優れる反面、伸びの悪さや白浮きといった使用感の課題があります。製品には微粒子化や分散技術の向上などの工夫が施されているものの、化学的UV吸収剤を使用した製品と比較すると使用感で劣る可能性があります。

さらに、59種類という多数の成分配合は諸刃の剣です。多機能性という観点ではメリットですが、敏感肌の方やアレルギー体質の方にとっては、これだけ多くの成分があると反応リスクが高まる可能性があります。特に複数の植物エキスが配合されているため、特定の植物アレルギーがある方は注意が必要です。

Journal of Allergy and Clinical Immunology(2022)の研究によると、スキンケア製品における成分数の増加は、接触性皮膚炎のリスク上昇と弱い相関があることが報告されています。製品はパッチテストやRIPTテスト(皮膚刺激とアレルギーテスト)を実施していますが、すべての人にアレルギーが起こらないという保証はありません。

まとめ

ゴリラコスメティクスのSE UVプロテクションは、男性用日焼け止めの域を超えたマルチベネフィット処方と言えるでしょう。特に保湿力の高さはカテゴリートップクラスであり、単なるUV防御という一時的な効果だけでなく、長期的な肌健康維持という視点からも設計されています。皮膚常在菌に着目したアプローチは、最新の皮膚科学研究に基づく先進的な視点であり、今後のスキンケアトレンドを先取りしていると言えます。

特筆すべきは、この製品が「保護」と「修復」の両面からアプローチしている点です。紫外線から肌を守る物理的UV防御剤と、紫外線ダメージからの回復をサポートする各種美容成分の組み合わせにより、日々のUVケアをしながら同時に肌の状態を改善していく設計になっています。これは従来の「防御だけ」の日焼け止めとは一線を画す価値提案です。

ただし、すべての男性に適しているわけではありません。シンプルなUV対策だけを求める方にとってはオーバースペックの可能性があり、コスト面でも高めの設定です。一方で、スキンケアを「投資」と考え、紫外線対策と同時に肌質改善も期待する方にとっては、この製品の総合力は魅力的でしょう。

最終的には、自分の肌質や求める効果、価格許容度によって判断すべきですが、全体的に見ると男性用UV製品市場においてプレミアムセグメントのベンチマークとなる存在と評価できます。多くのスキンケアブランドが「メンズはシンプルに」という固定観念で製品開発を行う中、ゴリラコスメティクスは男性の肌にも女性と同様の多様な機能性が必要という考え方に基づいた製品設計を行っており、その姿勢は評価に値します。

使用シーン別の推奨度

  1. 日常のオフィスワーク(室内中心):○ (必要十分な効果だが若干オーバースペック)
  2. 屋外スポーツ・レジャー:△ (SPF35では長時間の強い紫外線下では不十分)
  3. エイジングケアも同時に行いたい方:◎ (美容有効成分が充実)
  4. 乾燥肌の方:◎ (保湿力が非常に高い)
  5. 敏感肌の方:△ (成分が多く、反応リスクあり)
  6. オイリー肌の方:○ (ノンコメドジェニックだが、保湿成分が豊富)
GORILLACOSMETICS(ゴリラコスメティクス) GORILLA COSMETICS(ゴリラコスメティクス) SE UVプロテクション 顔用日やけ止め SPF35+++をAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入