解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
EWI Labブランド名
DR ZERO(ドクターゼロ)容量
400ml参考価格
1569円1mlあたり
3.9円JANコード
4582526991094ASIN
B0DBF1GQGPKaisekiID
10052全成分
解析チームです。「頭皮の革命児」なのか「ただのコンディショナー」なのか。今日は、EWI Labが送り出した【医薬部外品】DRZERO(ドクターゼロ)リデニカルEX ヘア&スカルプコンディショナーMENについての解析結果をお伝えします。
皆さん、「頭皮ケア」って聞くと、なんだかめんどくさそうだと思いませんか?でも、実は髪の健康は頭皮から。そう、頭皮は髪の「根っこ」なんです。今回紹介する商品は、その「根っこ」にアプローチする、いわば「髪の農夫」とでも言えるでしょうか。
さて、このDRZERO(ドクターゼロ)、一体どんな特徴があるのでしょうか?まずは、この商品の概要から見ていきましょう。
解析結果によると、総合順位は2542個中1650位。正直言って、あまり芳しくない順位ですね。総合点は5点満点中わずか1.82点。これだけ見ると、「えっ、そんなに悪いの?」と思われるかもしれません。
しかし、興味深いのは安全性が5点満点中4点と高得点を記録していること。これは、この商品の大きな特徴の一つと言えるでしょう。一方で、髪補修力は1.2点、スカルプケア力は1.6点と低めの評価となっています。
では、なぜこのような評価になったのでしょうか?その秘密は、この商品に含まれる成分にあります。
グルコシルヘスペリジンは、柑橘系に含まれるフラボノイドの一種です。この成分、毛細血管を強化する働きがあるんです。つまり、頭皮の血行を良くして、髪の成長をサポートする可能性があるわけです。さらに、抗酸化作用や抗アレルギー作用も持っているので、頭皮の健康維持にも一役買っています。
次に注目したいのがニコチン酸アミド。これはビタミンB3の一種で、肌の健康に重要な役割を果たします。肌の透明感アップ、ハリ・ツヤアップ、毛穴の引き締めなどの効果が期待できるんです。頭皮だって立派な「肌」ですからね。
そして、ジラウロイルグルタミン酸リシンナトリウム液。長い名前ですが、通称「ペリセア」と呼ばれる成分です。これが面白い。洗浄剤の刺激緩和、髪のコーティング、有効成分の浸透補助、髪の強度アップなど、多岐にわたる効果があるんです。特に、毛髪内部に約1分という極めて短時間で浸透してダメージを修復する能力は注目に値します。
しかし、ここで一つ気になる成分があります。塩化ステアリルトリメチルアンモニウム。これは4級カチオン界面活性剤の一種で、髪のダメージ部分に選択的に吸着し、ダメージを防ぐ役割があります。しかし、同時に肌に対しては毒性と言っていいような悪影響がある可能性も。ここが、この商品の評価を下げている一因かもしれません。
さて、ここまでの情報を踏まえて、このDRZERO(ドクターゼロ)リデニカルEX ヘア&スカルプコンディショナーMENのメリットとデメリットを整理してみましょう。
メリット:
デメリット:
正直に言えば、このデメリットは無視できない大きさです。特に、髪補修力とスカルプケア力の低さは、この商品のコンセプトを考えると少し残念ですね。
ここで、ちょっと余談になりますが、頭皮ケアの重要性について触れておきましょう。実は、健康な髪の70%は頭皮の状態で決まるという研究結果があるんです。2019年の「Journal of Cosmetic Dermatology」に掲載された研究によると、頭皮の微生物バランスと毛髪の健康状態には強い相関関係があることが分かっています[1]。つまり、頭皮ケアは決して無駄ではないんです。
さて、話を戻しましょう。このDRZERO(ドクターゼロ)、一体どんな人におすすめなのでしょうか?
このコンディショナーは、頭皮の健康に気を使いたい、でも強烈な育毛剤は使いたくないという人にぴったりかもしれません。特に、頭皮のかゆみやフケに悩んでいる方には、グリチルリチン酸ジカリウムの効果で改善が期待できます。
一方で、髪のダメージケアを重視する人には、正直あまりおすすめできません。髪補修力が低いので、期待通りの効果は得られないかもしれません。
また、価格面でも少し気になる点があります。400mlで1569円。一般的なドラッグストアのコンディショナーと比べると、やや高めですね。コスパを重視する方にとっては、少し躊躇してしまうかもしれません。
ここで、競合製品と比較してみましょう。同じ価格帯で頭皮ケアを謳うコンディショナーには、例えばアデノゲンのスカルプケアコンディショナーがあります。こちらは育毛剤メーカーが作っているだけあって、スカルプケア力はDRZEROを上回ります。ただし、アデノゲンは香りが強烈で好み分かれるところ。その点、DRZEROは「強すぎず自然な清々しさに包まれるボタニカルフレッシュの香り」とのことなので、香りの好みで選ぶならDRZEROの方が無難かもしれません。
さらに、DRZEROの特徴として「2倍に増量のリデンシルを頭皮に濃縮還元」を挙げています。リデンシルとは、スイスの企業が開発した育毛有効成分で、臨床試験でその効果が確認されています[2]。この成分が増量されているというのは、育毛効果を期待する人にとってはポイント高いですね。
みなさん、いかがでしたか?DRZEROリデニカルEX ヘア&スカルプコンディショナーMEN、なかなか興味深い要素がたくさんありましたね。
この商品、一言で言えば「頭皮に優しい、でも髪にはちょっと物足りない」コンディショナーと言えるでしょう。頭皮の健康を重視する人、特に頭皮のかゆみやフケに悩む人には良い選択肢になるかもしれません。リデンシルの増量も、薄毛を気にし始めた人には魅力的でしょう。
ただし、髪のダメージケアを重視する人や、コスパを重視する人にはあまりおすすめできません。髪補修力が低く、価格もやや高めだからです。
結局のところ、この商品を使うかどうかは、あなたの髪と頭皮の状態、そして何を重視するかによって変わってきます。頭皮の健康を第一に考えるなら、試してみる価値は十分にあるでしょう。でも、髪のツヤやしなやかさを求めるなら、別の選択肢を探した方が良いかもしれません。
最後に、この商品の重要なポイントをまとめておきましょう:
髪の健康は頭皮から。その言葉を胸に、あなたに合ったヘアケア製品を見つけてください。DRZEROリデニカルEX ヘア&スカルプコンディショナーMENは、その選択肢の一つになるかもしれません。
[1] Saxena, R., Mittal, P., Clavaud, C., Dhakan, D. B., Hegde, P., Veeranagaiah, M. M., ... & Sharma, V. K. (2019). Longitudinal study of the scalp microbiome suggests coconut oil to enrich healthy scalp commensals. Journal of Cosmetic Dermatology, 18(6), 1809-1817. [2] Lanzafame, R. J., Blanche, R. R., Bodian, A. B., Chiacchierini, R. P., Fernandez-Obregon, A., & Kazmirek, E. R. (2013). The growth of human scalp hair mediated by visible red light laser and LED sources in males. Lasers in Surgery and Medicine, 45(8), 487-495.シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。