解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
洗浄剤の品質
洗浄力
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
アクシスブランド名
Leivy(レイヴィー)容量
750ml参考価格
2200円1mlあたり
2.9円JANコード
4582194815821ASIN
B07K4VXHMG発売日
20190111KaisekiID
9917全成分
今日は、アクシス社の「レイヴィー ヘアシャンプー ゴートミルクII」という商品についての解析結果をお伝えします。みなさんは、アミノ酸系シャンプーの特徴やメリットについてご存知でしょうか? アミノ酸系シャンプーは、髪や地肌に優しく、しっとりとした洗い上がりが特徴です。
アクシス社は、「人にも環境にも優しい製品づくり」をモットーに、高品質なヘアケア製品を提供しているメーカーです。今回解析した「レイヴィー ヘアシャンプー ゴートミルクII」は、そんなアクシス社の代表的な商品の一つです。
解析の結果、「レイヴィー ヘアシャンプー ゴートミルクII」の総合ランクは2966個中671位、総合点は5点満点中2.86点という評価になりました。保湿力は5点満点中4.6点と高い一方で、髪補修力は1.8点と低めの結果となっています。全体的には、アミノ酸系シャンプーとしては標準的な性能といえるでしょう。
このシャンプーには、いくつかの注目すべき成分が含まれています。まず、ココイルグルタミン酸2Naは、アミノ酸型の洗浄剤の中でも特にマイルドで、高い保湿効果が期待できる成分です。また、ココイルイセチオン酸Naは比較的洗浄力が高く、適度にさっぱりとした洗い上がりを提供します。
さらに、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)という疑似セラミドも配合されており、保湿効果を高めています。加水分解ケラチンは、ダメージを受けた髪のタンパク質と結合し、髪の内部を補修する働きがあります。
このシャンプーの最大のメリットは、豊富な保湿成分による高い保湿力でしょう。ヤギ乳やハチミツ、オリーブ殻油などの天然由来の保湿成分が髪や地肌を潤します。一方で、デメリットとしては、髪補修力がやや低いことが挙げられます。ダメージヘアの補修を重視する方には物足りないかもしれません。
余談ですが、このシャンプーに含まれるヤギ乳は、保湿効果だけでなく、肌の柔軟性を高める効果もあるとされています。Journal of Cosmetic Dermatologyに掲載された研究では、ヤギ乳を含むローションを使用したグループで、肌の柔軟性が有意に改善したことが報告されています(Getie et al., 2020)。
また、シャンプーに使用されている香料にも注目してみましょう。19種類ものフルーツ・花・ハーブをブレンドした魅力的な香りは、ユーザーの心を癒やし、バスタイムを豊かなものにしてくれるでしょう。香りによるリラックス効果は、ストレス社会に生きる現代人にとって重要な要素と言えます。
このシャンプーのコスパは5点満点中4.1点と高評価です。750mlという大容量ボトルで価格は2200円なので、コストパフォーマンスは悪くありません。ただし、洗浄力は3点とやや物足りない面もあるので、汚れが気になる方や皮脂が多い方には不向きかもしれません。
ここで、シャンプーの泡立ちと洗浄力の関係について少し掘り下げてみましょう。泡立ちの良さと洗浄力は必ずしも比例しません。むしろ、過剰な泡立ちは必要以上の洗浄成分を含んでいる可能性があり、髪や地肌への負担が大きくなる恐れがあります。大切なのは、適度な泡立ちと洗浄力のバランスを取ることです。その点、このシャンプーは優しい洗い上がりを重視した処方設計になっていると言えるでしょう。
さて、みなさん、いかがでしたか?「レイヴィー ヘアシャンプー ゴートミルクII」は、アミノ酸系シャンプーならではの優しさと保湿力が魅力の商品ですね。ただ、髪補修力には少し物足りなさを感じるかもしれません。
総合的に見ると、このシャンプーは以下のような方におすすめです。
逆に、ダメージヘアの集中補修や、すっきりとした洗い上がりを重視する方には、別の商品を検討した方が良いかもしれません。シャンプー選びは、自分の髪質や悩みに合わせて行うのが賢明ですね。
以上、「レイヴィー ヘアシャンプー ゴートミルクII」の解析レポートでした。このシャンプーが、みなさんのヘアケアライフに新たな選択肢を提供できれば幸いです。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。