解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
スティーブンノルブランド名
スティーブンノル容量
250ml参考価格
2280円1mlあたり
9.1円JANコード
4971710128581ASIN
B004Q1WSCM発売日
20110730KaisekiID
7768全成分
解析チームです。今回は、コーセーから発売された「スティーブンノル ハイドロリニュー ミスト カラープロテクト」を徹底解析します。「美容液のような」という謳い文句に惹かれて手に取った方も多いのではないでしょうか?しかし、その中身は想像以上に複雑で、ある意味では危険と隣り合わせの製品かもしれません。
皆さん、ヘアケア製品を選ぶ時、何を基準にしていますか?香りや使用感、それとも口コミ評価?実は、それだけでは不十分なんです。特に、このような「ミスト」タイプの製品は要注意。なぜなら、髪だけでなく肌にも直接触れる可能性が高いからです。
コーセーと言えば、1946年創業の日本を代表する化粧品メーカーですね。「美しい商品」「優秀な人」「優良な会社」という経営理念のもと、長年にわたり革新的な製品を世に送り出してきました。そんなコーセーが展開するスティーブンノルシリーズ。一見すると魅力的に見えますが、実は隠された問題を抱えているのです。
解析結果によると、この商品の総合順位は驚くべきことに607個中502位。総合点はわずか5点満点中1.82点という低評価です。特に注目すべきは素材のレベルがマイナス0.1点という衝撃的な数値。これは、使用されている成分に重大な問題があることを示唆しています。
安全性も5点満点中2点と低く、髪補修力も2.1点、スカルプケア力に至ってはマイナス0.3点という憂慮すべき結果となっています。唯一の救いは保湿力が3.1点とやや高めであることですが、これだけでは製品の価値を救うには至りません。
使用感は2.2点と平均以下。つまり、使っていて心地よいとは言い難い製品だということです。さらに、コスパも1.8点と低評価。1430円で250mlという価格設定は、この性能では明らかに割高と言わざるを得ません。
この商品の成分を見ていくと、いくつか注目すべき点があります。まず、(ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク。これは、シルクヒートプロテインと呼ばれる成分で、髪の表面に強固なコーティングを形成し、ツヤや保護効果を与えます。一見良さそうに見えますが、過剰なコーティングは髪の呼吸を妨げる可能性があります。
次に、ジココイルエチルヒドロキシエチルモニウムメトサルフェート。これは比較的低刺激のカチオン界面活性剤ですが、他の強力なカチオン界面活性剤と組み合わせて使用されている点が問題です。
さらに、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル。これは紫外線吸収剤として一般的ですが、過剰に使用すると酸化ストレスを引き起こす可能性があります。髪の色を守るためには必要かもしれませんが、リスクも伴うのです。
ここで、ちょっとした豆知識。カチオン界面活性剤って聞いたことありますか?これ、髪の毛にサラサラ感を与える魔法の成分なんです。でも、強すぎると髪の毛が「おとなしくなりすぎる」んですよ。まるで、厳しい先生に怒られて大人しくなった生徒みたいに(笑)。
この製品のメリットとデメリットを見ていきましょう。
メリットとしては、保湿力が比較的高い点が挙げられます。シルク由来の成分やセラミドNGの配合により、髪に潤いを与える効果は期待できそうです。また、UVカット成分の配合により、ある程度の紫外線防御効果も期待できます。
しかし、デメリットの方が圧倒的に多いのが現状です。最大の問題は安全性の低さです。複数のカチオン界面活性剤の配合により、髪や頭皮に過度の負担をかける可能性が高いのです。特に、ジココジモニウムクロリドやステアルトリモニウムクロリドは強力なカチオン界面活性剤で、タンパク質変性作用が強く、肌荒れのリスクが高いです。
さらに、スカルプケア力がマイナス評価という点も見逃せません。頭皮環境を悪化させる可能性があるということです。これは、長期的に見れば髪の健康にも悪影響を及ぼす可能性があります。
コスパの悪さも大きな問題です。性能に対して価格が高すぎると言わざるを得ません。
ここで、興味深い研究結果をご紹介します。2019年に発表された論文「Effects of leave-on hair conditioners on skin」(Journal of Cosmetic Dermatology)によると、リーブオンタイプのヘアコンディショナーの中には、皮膚に炎症反応を引き起こす可能性のあるものがあることが示されています。特に、カチオン界面活性剤の濃度が高い製品ほど、そのリスクが高まるとのことです。この研究結果は、まさに本製品の問題点を裏付けるものと言えるでしょう。
「スティーブンノル ハイドロリニュー ミスト カラープロテクト」は、残念ながらおすすめできない製品と言わざるを得ません。確かに、保湿力やUVカット効果など、一部の機能では優れた面もありますが、それ以上に安全性やスカルプケアの面で大きな問題を抱えています。
特に、複数の強力なカチオン界面活性剤の配合は、即効性のあるサラサラ感を実現する一方で、髪や頭皮に過度の負担をかける可能性が高いのです。これは、一時的な効果を求めるあまり、長期的な髪の健康を犠牲にしているようなものです。
また、ミストタイプの製品であることを考えると、使用時に髪だけでなく肌にも付着する可能性が高く、そのリスクはさらに増大します。美しい髪を目指すあまり、肌トラブルを引き起こしては本末転倒ですよね。
結論として、この製品は「見た目の良さや即効性を追求するあまり、安全性や長期的な髪の健康を軽視している」と言えるでしょう。髪のケアは一朝一夕では完結しません。長期的な視点で、安全で効果的な製品を選ぶことが大切です。
もし、あなたが本当に髪の健康を考えているなら、この製品は避けた方が良いでしょう。代わりに、カチオン界面活性剤の含有量が少ない、あるいは使用していない製品を探すことをおすすめします。また、頭皮ケアにも注目した製品を選ぶことで、より健康的で美しい髪を手に入れることができるはずです。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。