広告を含みます。
このトリートメントはベヘントリモニウムクロリド(4級カチオン界面活性剤)をベースに据えているため、
肌に接触させられるだけの安全性がありません。強いタンパク変性作用、皮膚刺激があるためですね。そのため、ゴジベリーの抗酸化作用を期待して頭皮に塗りつけると、
副作用のほうがはるかに大きいという落ちが待っています。
ベヘントリモニウムクロリド 4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。極めて刺激が強いので、髪にだけつけること。髪ダメージ部に吸着して補修。しっとり系。
クコ果実エキス コラゲナーゼ生成阻害作用によりシワやたるみを防止します。さらにビタミンCの2倍よいう抗酸化力でホワイトニング作用を肌に付与します。
さらに、ドデシルベンゼンスルホン酸TEAというアニオン界面活性剤まで含まれますので、
トリートメントというよりダメージしてしまうのではという不安まであります。
トリートメントといいますが、髪を補修するような能力はほとんど期待できず、コンディショナーらしい潤滑性も薄いです。髪に塗っても役に立たないビタミンEやらクコエキス、アロエ、ツバキ花、ザクロエキス、Q10などなど、
的はずれな素材が列挙されています。
ザクロ種子油
ツバキ花エキス
アロエベラ葉汁
美容効果のあるエキスが、トリートメントに含まれていても意味がない。これは大事なことで、役立つものとそうでないものを見分けるヒントになります。この製品のようなタイプは典型で、肝心の目的を果たせるかどうか、をきちんと評価すべきでしょう。
少なくても髪をどうにかしたい、という場合は選択肢としてふさわしくありません。