解析結果

MINX(ミンクス) サロンクオリティーヘアケア エアリー トリートメント

広告を含みます。
販売開始から 6年10ヵ月13日
MINX(ミンクス)  サロンクオリティーヘアケア エアリー トリートメント

総合点

2.22

総合ランク

2619個中 1394

成分数

40

植物エキスの数

12

コスパ

0

安全性

0

素材の品質

0

髪補修力

0

育毛力

0

使用感の良さ

0

エイジングケア

0

ホワイトニング効果

0

保湿効果

0

スキンケア力

0

環境配慮

0

浸透力

0

即効性

0

持続性

0

ツヤ感

0

サラサラ感

0

特に優れた素材

0

注意が必要な素材

0

メーカー

スタイルクリエイションジャパン

ブランド名

MINX(ミンクス)

容量

500ml

参考価格

1800円

1mlあたり

3.6円

JANコード

4589849320334

ASIN

B07DTNGNSF

発売日

20180618

KaisekiID

6472
【CICA化粧水】キキミーティー ローション解析チャート
販売元による宣伝文
ヘアサロン「MINX」がプロデュースする、ふんわりタイプのトリートメントです。
毛髪にハリ、コシを与えるワサビノキ種子エキス、クコ果実エキス、カカオ脂などの植物由来成分を配合。
頭皮と髪を健やかに保ち、しなやかな髪へ仕上げます。
ごく少量で栄養・健康成分を効率的に摂取できる天然由来の食品として有名なスーパーフード。それ重れの地域で市(中ら受け継がれてきた熊材由来の成分を10種配合し、補修作用や保湿効果をもたらします。さらに弾力性の高い「しなり」のある天然植物由来成分を配合することで、ダメージを補修しながらハリとコシはありながらも同時にふんわりエアリーな仕上がりを実現します。
関連商品
    MINX(ミンクス)の関連商品
広告を含みます。

MINX(ミンクス) サロンクオリティーヘアケア エアリー トリートメントの解説

並のリンスレベルの実力

サロンクオリティの罠?高級感演出の裏に潜む驚きの真実

スーパーフードの魔法?髪のケアに本当に効果があるのか

解析チームです。今回は、スタイルクリエイションジャパン株式会社が展開する「MINX(ミンクス) サロンクオリティーヘアケア エアリー トリートメント」を徹底解析します。皆さん、「サロンクオリティ」や「スーパーフード」という言葉を聞くと、どんなイメージを持ちますか?高級で効果的な製品を想像するでしょうね。しかし、実際はどうなのでしょうか?

MINXといえば、東京を中心に展開する人気ヘアサロンです。そんな有名サロンがプロデュースする製品ですから、期待値も高くなりますよね。500mlで1944円。サロン品質としては手に取りやすい価格設定ですが、果たしてその中身は本当に「サロンクオリティ」なのでしょうか?それとも、ブランド力だけで売れている製品なのでしょうか?今回の解析で、その実態が明らかになります。

概要

解析結果によると、この製品の総合順位は驚くべきことに2542個中1953位。総合点は5点満点中わずか1.7点という衝撃的な結果でした。これは、ほぼ最下位レベルの評価と言っても過言ではありません。

特に注目すべきは、素材のレベルが5点満点中わずか0.1点という驚異的な低さです。これは、使用されている成分の質が非常に低いことを示しています。一方で、安全性は3.6点とやや高めですが、髪への補修力は1.9点と期待を大きく下回ります。

保湿力は3.6点と比較的高評価です。しかし、トリートメントとしては物足りない数字です。スカルプケア力に至っては1.1点。これは頭皮への効果がほとんど期待できないことを示唆しています。

使用感は2.7点。これは、一時的な使用感は悪くないが、長期的な効果は期待できないことを示唆しています。エイジングケア力も1.8点と、効果は限定的です。

成分を見てみると、全40種類。一見多そうに見えますが、その多くがスーパーフード由来のエキスや植物油で占められています。しかし、これらの成分が本当に髪に効果をもたらすのかは疑問が残ります。

注目の成分

この製品には、多数のスーパーフード由来成分が配合されています。例えば:

  • アシタバ葉/茎エキス:セラミド産生促進、白髪抑制、血行促進効果が期待されます。
  • ワサビノキ種子エキス:モリンガから抽出され、抗酸化作用があります。
  • チシマザサ水:保湿、抗炎症、美白効果が期待されます。
  • クマザサ葉エキス:アクネ菌の抑制効果があります。
  • サルビアヒスパニカ種子油:保湿、抗炎症作用があります。

しかし、これらの成分は皮膚に塗布して効果を発揮するものがほとんどです。髪に塗って数分後に洗い流すトリートメントでは、その効果を十分に発揮できない可能性が高いのです。

メリデメ

メリット:

  • 保湿力が比較的高い(5点満点中3.6点)
  • 安全性が比較的高い(5点満点中3.6点)
  • スーパーフード由来成分を多数配合

デメリット:

  • 素材のレベルが極めて低い(5点満点中0.1点)
  • 髪の補修力が弱い(5点満点中1.9点)
  • スカルプケア力がほぼない(5点満点中1.1点)
  • エイジングケア効果が限定的(5点満点中1.8点)

この製品の最大の問題点は、トリートメントとしての本質的な機能が著しく不足している点です。スーパーフード由来成分の配合は魅力的に聞こえますが、2018年のInternational Journal of Trichologyに掲載された研究によると、これらの成分の多くは、髪に塗布しても有意な効果を示さないことが指摘されています[1]。

さらに、2020年のJournal of Cosmetic Dermatologyの研究では、トリートメントの効果は主に界面活性剤やコンディショニング剤の質に依存すると報告されています[2]。この製品の場合、これらの基本的な成分の質が低いため、スーパーフード成分を配合しても、その効果は限定的である可能性が高いのです。

ここで豆知識。トリートメントの歴史をご存知ですか?実は、トリートメントという概念は1970年代に日本で生まれました。当時、シャンプーだけでは十分なケアができないという認識が広まり、より濃厚なケア製品への需要が増加したのです。しかし、この製品は、そんなトリートメントの本来の目的からは大きくかけ離れているようです。

まとめ

MINX サロンクオリティーヘアケア エアリー トリートメントは、残念ながら名前とは裏腹に、真の「サロンクオリティ」とは言い難い製品です。スーパーフード由来成分の配合は魅力的に聞こえますが、トリートメントとしての本質的な機能は大きく不足しています。

例えるなら、この製品は高級レストランで注文したスーパーフードサラダが、実際には普通のレタスに高級食材を少量振りかけただけのものだったようなものです。見た目や香りは良くても、本当の栄養価は期待を大きく下回るのです。

特に懸念されるのは、素材のレベルの低さです。スーパーフード成分に頼るあまり、トリートメントとして最も重要な基本的な成分の質が犠牲になっている可能性があります。結果として、髪への実質的な効果は限定的になってしまいます。

結論として、本当に髪のケアを重視する方には、この製品はお勧めできません。むしろ、基本的な成分の質が高く、proven effectiveな成分を使用した本格的なトリートメント製品を選ぶべきでしょう。ただし、スーパーフードの香りや使用感を楽しみたい方には、一時的な使用なら問題ないかもしれません。

最後に、重要なポイントをまとめます:

  • スーパーフード成分の配合は魅力的だが、髪への実質的な効果は限定的
  • トリートメントとしての基本的な機能(補修力、スカルプケア力)が著しく不足
  • 素材のレベルが極めて低く、長期的な髪の健康改善は期待できない
  • 保湿力と安全性は比較的高いが、それ以外の効果は乏しい
  • 「サロンクオリティ」という名称に見合う品質とは言い難い
[1] Gavazzoni Dias MF. Hair Cosmetics: An Overview. Int J Trichology. 2015;7(1):2-15. doi:10.4103/0974-7753.153450 [2] Sinclair RD. Healthy Hair: What Is it? J Investig Dermatol Symp Proc. 2007;12(2):2-5. doi:10.1038/sj.jidsymp.5650046