解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
コーセーコスメポートブランド名
ソフティモ容量
480ml参考価格
712円1mlあたり
1.5円JANコード
4971710564624ASIN
B0F2DL46CZ発売日
20250331KaisekiID
10769全成分
解析チームです。いよいよコーセーコスメポートの「ソフティモ ナチュサボン」シリーズから、スーパークールな一撃が登場しました。名前からして爽快感120%のボディウォッシュ、これはただの夏用ボディソープなのか、それとも皮膚科学の知見に裏付けされた清涼の方程式なのか?
コーセーコスメポートは、「しっかり洗う」と「肌にやさしい」の両立に力を注いできた実力派。特にナチュサボンシリーズは“自然派”“時短”“ファミリーユース”の三拍子を狙い撃ちしてきた歴史あり。さて、この製品がどこまで我々のセンサーに引っかかるのか。じっくり分解していきましょう。
まず、この製品の立ち位置を数字から読み解いていきます。全410製品中、総合ランクは338位。総合点は1.82点(5点満点)と、やや手厳しい評価。特に素材の評価は0.7点と厳しく、植物エキスの豊富さはあれど“石鹸系ベース”による乾燥リスクが足を引っ張っている印象です。
肌へのやさしさという点で見たとき、安全性は1.9点と平均をやや下回り、保湿力も1.9点止まり。対して、使用感に関しては2.5点と相対的に高評価。夏場のクール感という“攻め”の姿勢が功を奏しているようです。
成分数は27個と、ボディソープとしては標準的。コスパも2.36点と“可もなく不可もなく”の立ち位置。エイジングケアや補修機能については1.6〜2.0点と控えめで、ターゲットは明らかに「さっぱり感」を重視するユーザー層です。
業界平均と比べると、素材点と安全性のスコアで約20〜30%下回っており、“敏感肌層”へのアプローチには課題が残るかもしれません。とはいえ、“夏場に一撃で爽快になりたい”というニーズには強く応える処方です。
ツボクサ葉エキス、通称CICAは近年、韓国コスメ界からグローバルに波及してきた成分の一つ。WHOが「21世紀の脅威的薬草」と評した背景には、トリテルペン系サポニンであるアジアチコサイドの存在があります。これがコラーゲン生成や肌のターンオーバー(新陳代謝)促進、さらには紫外線で誘導されるセラミド分解酵素の抑制に寄与します。
『Journal of Ethnopharmacology』による2021年の研究では、ツボクサ抽出物を塗布した皮膚で、コラーゲン量が28.7%増加したと報告されています。これはエイジングケアを標榜する製品では重要なデータです。
メントールは、その清涼感だけでなく、皮膚への微弱な刺激を通じて血行を促進し、毛穴の引き締め作用も期待される成分。特に脂性肌やニキビ傾向のある人にとっては、皮脂バランスをサポートする補助的役割が評価されています。
ただし、皮膚刺激性の報告もあり、感受性が高い方にとっては慎重な使用が求められる成分でもあります。
こちらも清涼感に貢献する植物由来エキス。メントールと同系統の作用を持ちつつ、抗菌性や軽い抗炎症作用も示されています。クールな使用感を支える2枚看板の一角といえます。
抗炎症・排膿作用を持つ成分で、肌荒れ予防やトーンアップに寄与。メラニン生成を抑制することで、しみ・そばかす予防にも一定のエビデンスがあります(Shen et al., 2019, *Molecules*誌)。
天然界面活性剤ともいえる“サポニン”を含有し、肌表面の古い角質や汚れをやさしく浮かせる作用があります。洗浄成分としての役割に加え、植物由来という“ナチュラルアピール”も強力。
この製品の最大の特徴は、「メントールと植物エキスによる冷感&清浄」。特にツボクサ葉エキスとハトムギエキスの組み合わせは、肌の炎症を抑えつつ透明感をサポートする“Wアプローチ”といえます。清涼感はメントール×セイヨウハッカでダブル演出され、夏場の不快指数を根こそぎ下げるような仕様です。
しかしその裏で、ベースが石鹸系(ラウリン酸、ミリスチン酸など)であることにより、皮脂を奪いやすく乾燥を誘発するリスクが潜んでいます。特に乾燥肌・敏感肌の方には、過洗浄となる可能性が否めません。
また、保湿系成分がやや控えめ(グリセリンやBG程度)であり、洗浄後の肌にしっとり感が残りにくい点もデメリットの一つ。使用感は爽快ながらも、日常使いにはやや厳しいというレビューも想定されます。
とはいえ、クールタイプとしての完成度は高く、“一時的な快感”を追求するには最適な一品。シーンを選んで使い分ければ、非常に有用なボディソープであることに疑いはありません。
「冷感ボディウォッシュ」の需要が高まる中、この製品は“瞬間爽快”を強みに突き抜けた設計となっています。ツボクサやハトムギといったトレンド成分をおさえつつ、メントールの使用感で勝負する戦略は、夏季限定のヒット商品として理にかなった構成。
ただし、洗浄力が強く保湿力が弱めというバランスの崩れがあるため、使用する肌タイプやタイミングを見極めることが重要です。「とにかく一発クールダウンしたい!」というニーズにはばっちりハマりますが、「毎日使いたい」「保湿も譲れない」という人には向かないかもしれません。
とはいえ、季節商品としては攻めた個性を持ち、万人向けでない分“刺さる層”には深く刺さる、そんな一本。コーセーの遊び心が垣間見える製品でした。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。