広告を含みます。
コンディショナー、と聞くと、とにかく髪に吸着してカバーすれば良いようなイメージがあるかと思いますが、
補修成分の中にも良し悪しがあります。
きちんと吸着して、しかもダメージ部に選択的に、そして均一で、ちょっとやそっとで剥がれないが、シャンプーしたら簡単に除去できる。
そんな成分が求められます。
え?シャンプーで簡単に除去できるくらいだと困らない?
いえ、シャンプーで落ちないくらい頑強なコーティング→どんどん蓄積してしまうというデメリットがあり、
使えば使うほどツヤがなくなり、感触が悪くなるという質の低下を招く恐れがあるのです。
このコンディショナーはまさに、このデメリットが懸念されるタイプですね。シャンプーの方も含めて蓄積の要素を実に多く含んでいます。
難しい説明はしませんが、ドデシルベンゼンスルホン酸TEAとか、このあたりがミソになりますね。
さて、名称にある「ボタニカル」というワードですが、
この製品に含まれるボタニカルな要素は存在感が非常に薄い。
多少の油分補給という以上の意味を持つものとは考えにくいでしょう。
頭皮に塗るには陽イオン界面活性剤の毒性が邪魔で、髪には十分にコンディショニング効果があるとは言えず、かつ余計に蓄積していく可能性もある素材が多いので、
要するに、あまりおすすめとは言えません。