解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
美健漢方研究所ブランド名
草根木花容量
60ml参考価格
3990円1mlあたり
66.5円JANコード
4582400230066ASIN
B00B8HSKYC発売日
20160511KaisekiID
8868全成分
スキンケアクリームの良さというのは、油分が補給できるとか使用感が良いとか、軽く密着性があると言った点にあると思います。ただ、クリームも様々であり、悪いものは悪いのです。こちらの草根木皮ハーバルモイスチャークリームNo.2が果たして良いのか悪いのか、詳細な解析でご紹介していきたいと思います。
草根木皮モイスチャークリームNo.2は、ベースのクリーム基剤がチープです。これは致命的に安っぽいです。ステアリン酸グリセリル(SE)とステアリン酸グリコール(SE)。この、(SE)というのが自己乳化型という意味で、しかも、石けんで乳化してますよという意思表示のようなものです。表記上に表れない石けんが含まれるということですね。この成分の良いところは、ずばり安いことです。ただ、性能がアレなのでわりと乳化剤としてはたっぷり入れなければならず、石けんの存在感もそれに乗じて高まるということになります。石けんの塗りっぱなしは、嫌ですよね。
草根木皮モイスチャークリームNo.2のメリットはあるでしょうか。添加されている植物エキスなどは、これは注目に値するものといえます。
ムラサキ根エキスは、皮膚に局所的に適用すると、多くの美容効果を提供することが判明しています。しわを減らし、肌の弾力性を向上させ、さらに傷跡の外観を最小限に抑えることができる高レベルの抗酸化物質が含まれています。さらに、このエキスはニキビを改善し、肌の汚れや毒素を取り除くクレンジング効果もあります。
オタネニンジン根エキスはビタミンとミネラルを豊富に含み、肌のトーンを整え、老化の兆候を抑え、炎症を抑えることが確認されています。また、紫外線のダメージから肌を守り、コラーゲンの生成を促進し、肌の自然な輝きを高める効果も期待できます。カンゾウ根エキスには、保湿効果とアンチエイジング効果があります。肌にうるおいを与え、シワを目立たなくし、肌の回復を促進する働きがあります。また、抗炎症作用があるため、ニキビの治療にも効果的です。アロエベラ葉エキスは、天然の保湿剤で、炎症を起こした肌を落ち着かせ、回復させる化合物を含んでいます。肌のトーンを均一にし、赤みを抑え、肌の質感を向上させることができます。また、シミや日焼けによるダメージを軽減し、シワを軽減する効果も期待できます。
シャクヤク根エキスは、何世紀にもわたり、肌を癒し、落ち着かせる効果があるとして使用されてきました。米由来のオリザノールには天然の抗酸化力があり、肌の老化を防ぐのに役立ちます。センチフォリアバラ花エキスには、天然の抗菌作用と抗炎症作用があり、健康で輝くような肌を促進します。カルボキシメチルキチンは、キチンの誘導体で、水分を補い、閉じ込める効果的な保湿プロセスを開始するのを助けます。
疑いなく有用な成分が目白押しな製品といえますが、返す返すもベースが残念な印象は拭えません。完全に足を引っ張ってしまっている形ですね。
草根木皮モイスチャークリームNo.2は良い部分がたくさんありますが、ベースクリームはまったくいただけません。ラーメンで言えば、麺やトッピングは一級品ばかりなのに、スープがインスタントみたいな状態です。大事なのスープ!そこ手を抜かないで!って言いたくなります。手を抜いているわけではないでしょうが、どうしてもクリームというとこのような落とし穴があるので注意したいですね。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。