解析結果

LIPPS (リップス) スタイリスト ヘアマスク

広告を含みます。
販売開始から 0年7ヵ月12日
LIPPS (リップス) スタイリスト ヘアマスク
株式会社リップス LIPPS (リップス) スタイリスト ヘアマスクをAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入

総合点

3.08

総合ランク

2619個中 254

成分数

44

植物エキスの数

1

コスパ

0

安全性

0

素材の品質

0

髪補修力

0

育毛力

0

使用感の良さ

0

エイジングケア

0

ホワイトニング効果

0

保湿効果

0

スキンケア力

0

環境配慮

0

浸透力

0

即効性

0

持続性

0

ツヤ感

0

サラサラ感

0

特に優れた素材

2

注意が必要な素材

0

メーカー

株式会社リップス

ブランド名

LIPPS(リップス)

容量

150ml

参考価格

1485円

1mlあたり

9.9円

JANコード

4580374261710

ASIN

B0D7GGDZLK

発売日

20240919

KaisekiID

10623
【CICA化粧水】キキミーティー ローション解析チャート
販売元による宣伝文
【スタイリストシリーズ】サロンで髪を洗ってもらった時の気持ちよさ、洗い上がりをご自宅でも体感いただくことをコンセプトに生まれました。「LIPPS hair」のトップスタイリスト監修のもと商品開発し、パッケージもサロンの鏡をイメージしたデザインとなっています。
【「指通り」の気持ちよさ】こだわったほどよい固さのテクスチャーが髪1本1本にしっかり絡まることで、短い塗布時間でも、まるでサロンのシャンプー台でトリートメントをしているような指通りの良さとなめらかな質感を実現。ディープセラムコンプレックス(※1)配合でダメージのある毛髪を内側まで集中補修します。※1:イソステアロイル加水分解コラーゲン、シクロヘキサン-1、4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(全て補修)。
【「仕上がり」の気持ち良さ】洗い上がりの仕上がりにもポイントが。重さで“しっとりまとまる”のではなく、軽さもありながら“さらっと軽やかにまとまる”ことで、サロンで実感するような仕上がりに。モイストヴェールエッセンス(※2)配合で毛髪をコーティングし、スタイリングしやすい“うるさら髪”へ導きます。※2:加水分解コラーゲン、水溶性コラーゲン、セラミド、ローヤルゼリー(全て保湿)。
【「香り」の気持ちよさ】「スタイリストシリーズ」定番の<サロンドリームの香り>は、マンダリンがベースの思わず深呼吸をしたくなるような爽やかな香り。ラズベリーやミュゲがやさしく香り、男女共に好まれるサロンクオリティの上質な香りを表現しました。
【使用方法】シャンプー後、水気を取り適量を手に取ります。毛先から髪全体になじませた後、30秒~1分程おいてからすすいでください。
広告を含みます。

LIPPS (リップス) スタイリスト ヘアマスクの解説

LIPPSヘアマスク、本当に「買い」?辛口レビュー

解析チームです。今回は、サロン品質を自宅で手軽に、というコンセプトで登場した「LIPPS スタイリスト ヘアマスク」を徹底解析していきます!メンズを中心に絶大な人気を誇るヘアサロン「LIPPS hair」が監修しているだけあって、パッケージから香りまで、サロン体験を意識した商品設計がされていますね。株式会社リップスは、トレンドを捉えたスタイリング剤やヘアケア製品で知られており、特に若年層からの支持が厚いブランドです。今回のヘアマスクも、その期待に応えることができるのか、成分、使用感、そして効果の面から深掘りしていきましょう。

概要

「LIPPS スタイリスト ヘアマスク」は、993個のヘアケア製品の中で総合ランキング110位、総合点2.74点(5点満点)という位置づけです。特筆すべきは、保湿力5.7点、使用感4.1点と、使用感と保湿力に強みを持っていることが伺えます。一方、素材レベルは2.3点、髪補修力3.1点と、高価格帯の製品と比較するとやや劣る印象です。成分数は44個と多めですが、その分、様々な美容成分が配合されているとも言えます。

業界平均と比較すると、保湿力は平均を大きく上回っています。これは、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムなどの保湿成分の効果が期待できるでしょう。また、口コミ評価が4.3点(5点満点)と高いことから、実際に使用したユーザーからの満足度も高いことが分かります。直近30日間の売上数は73個、直近90日間では196個と、着実に売上を伸ばしている点も注目です。

しかし、安全性は5.4点と評価されていますが、成分数が多い分、肌が弱い方は注意が必要です。スカルプケア力は1.5点、エイジングケア力は1.4点と低いため、頭皮ケアや年齢に応じたケアを重視する方には、他の製品と併用することを検討しても良いかもしれません。コスパは3.3点と平均的ですが、この価格帯でサロン品質を目指せる点を考慮すると、十分魅力的な選択肢と言えるでしょう。

注目の成分

1. ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア)

通称「ペリセア」と呼ばれるこの成分は、世界初のジェミニ型両親媒性物質です。両親媒性とは、水にも油にもなじむ性質のこと。この性質のおかげで、洗浄剤の刺激を緩和したり、髪の表面をコーティングしたり、有効成分の浸透を助けたり、髪の強度を高めたりと、様々な効果を発揮します。特に注目すべきは、毛髪内部への浸透速度。なんと約1分で毛髪内部に浸透し、ダメージを補修してくれるというデータがあります!(特許情報プラットフォーム J-GLOBAL)。さらに、肌のキメを整える美肌効果も期待できるという、まさに万能選手です。

2. (ジヒドロキシメチルシリルプロポキシ)ヒドロキシプロピル加水分解シルク(シルクヒートプロテイン)

こちらは「シルクヒートプロテイン」と呼ばれる成分で、持続性が高く、強固なコーティングを形成するシルク素材です。髪の表面を滑らかにし、ツヤを与え、外部刺激から保護する効果があります。シルクの表面にシリコーン基を付加することで、保湿効果も高めています。つまり、ドライヤーの熱などから髪を守りながら、しっとりとした潤いを保ってくれるというわけです。髪のダメージが気になる方には、特に嬉しい成分と言えるでしょう。

3. シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール

この成分は、皮膚への浸透性が高く、保湿効果に優れています。シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸部分の環状構造が浸透性を高め、ビスエトキシジグリコール部分が潤いを与えるという、Wの効果を発揮します。肌の奥深くまで潤いを届け、化粧崩れを防いだり、肌のバリア機能を向上させたりする効果も期待できます。髪だけでなく、頭皮の健康もサポートしてくれる、頼もしい存在です。

4. ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム(ヒアロベール)

ヒアルロン酸は、優れた保水力で知られていますが、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムは、なんと通常のヒアルロン酸の280倍もの吸着力を持つと言われています!(株式会社成和化成)。この高い吸着力のおかげで、髪にしっかりと密着し、持続的な保湿感を与えてくれます。シャンプー後も潤いが続く、しっとりとした髪を目指す方には、ぜひ注目してほしい成分です。

メリットとデメリット

「LIPPS スタイリスト ヘアマスク」の最大のメリットは、やはりその成分構成の質の高さでしょう。ペリセア、シルクヒートプロテイン、ヒアロベールなど、それぞれが優れた効果を持つ成分がバランス良く配合されています。特に、ペリセアは短時間で毛髪内部に浸透し、ダメージを補修してくれるという点で、他のヘアマスクとの差別化を図っています。また、シルクヒートプロテインは、熱から髪を守りながらツヤを与えるという、現代人に嬉しい効果も期待できます。

しかし、成分数が多い点は、デメリットとも言えるかもしれません。44個もの成分が配合されているということは、それぞれの成分の配合量が少なく、十分な効果を発揮できない可能性があるからです。特に、高価な成分は配合量を抑えられていることが多いため、過度な期待は禁物です。また、成分によっては、肌に合わない方もいるかもしれません。特に、敏感肌の方は、使用前にパッチテストを行うことをおすすめします。(ただし、私はパッチテストを推奨する立場ではありませんので、あくまで一般論として述べています。)

この製品は「指通りの良さ」と「仕上がり」を重視していると謳っていますが、これは配合されているジメチコンなどのシリコーンによる効果も大きいと考えられます。シリコーンは、髪の表面をコーティングし、指通りを滑らかにする効果がありますが、人によっては「シリコーンによる被膜感が苦手」と感じる場合もあります。また、シリコーンは、長期的に使用すると髪に蓄積し、カラーリングやパーマの妨げになる可能性も指摘されています。(あくまで一般論です。)

メーカーは「重さで“しっとりまとまる”のではなく、軽さもありながら“さらっと軽やかにまとまる”」と説明していますが、これは加水分解コラーゲンや水溶性コラーゲンといった成分による効果と考えられます。これらの成分は、髪に潤いを与え、軽やかなまとまり感を与える効果が期待できます。しかし、これらの成分は、比較的分子量が大きく、毛髪内部への浸透性は低いと考えられます。そのため、ダメージ補修効果を期待する方には、やや物足りないかもしれません。

余談ですが、ヘアマスクの香りは、製品を選ぶ上で重要な要素の一つです。「LIPPS スタイリスト ヘアマスク」は、「サロンドリームの香り」と名付けられた、マンダリンベースの爽やかな香りが特徴です。この香りは、男女ともに好まれるように設計されており、サロン帰りのような気分を味わえるという触れ込みです。しかし、香りの好みは人それぞれ。実際にテスターなどで香りを確認してから購入することをおすすめします。香りが強すぎる、または好みに合わない場合は、使用を控えるようにしましょう。

まとめ

「LIPPS スタイリスト ヘアマスク」は、成分構成の質の高さ、特にペリセアやシルクヒートプロテインといった注目成分の配合が魅力的なヘアマスクです。保湿力が高く、使用感も優れているため、サロン品質のヘアケアを手軽に体験したい方にはおすすめです。しかし、成分数が多いため、肌が弱い方は注意が必要です。また、シリコーンによる被膜感が苦手な方や、ダメージ補修効果を重視する方には、他の製品を検討することも視野に入れると良いでしょう。

この製品の本質的な価値は、手軽にサロン体験を提供してくれる点にあると言えるでしょう。サロンに通う時間やお金がない方でも、自宅でサロン品質のヘアケアを体験できるという点は、大きなメリットです。特に、香りはサロン帰りのような気分を味わえるように設計されており、リラックス効果も期待できます。

最後に、使用シーン別の推奨度を提示します。

  1. 毎日のヘアケア:◎ (手軽にサロン品質を体験できる)
  2. 特別な日のヘアケア:△ (より高機能なヘアマスクも検討)
  3. ダメージヘアの集中ケア:〇 (ペリセアの効果に期待)
  4. 頭皮ケア:△ (スカルプケア力は低め)

本製品は、日々のヘアケアに取り入れることで、サロン帰りのような、うるさら髪を体験できる可能性を秘めていると言えるでしょう。

株式会社リップス LIPPS (リップス) スタイリスト ヘアマスクをAmazonアマゾンで購入
楽天rakutenで購入