アルグ ヘアパック MO トリートメントの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

アルグ ヘアパック MO トリートメントの解析結果

パシフィックプロダクツ アルグ ヘアパック MO トリートメントをAmazonアマゾンで購入
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

パシフィックプロダクツ アルグ ヘアパックMO 230g
価格:2420円(税込、送料別) (2020/7/15時点)


楽天rakutenで購入
総合点1.64
2413個中1865位
品質-0 %
成分数31
1mlあたり10.5円 %
安全性2.9 %
エキス類7
詳細情報
  • アルグ ヘアパック MO トリートメントの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4976561725514
  • [ランキング] 1865位 2413個中/
  • [ポイント(5点中)] 1.64点
  • [ジャンル] T
  • [容量] 230ml
  • [参考価格] 2420円
  • [1mlあたり] 約 10.52円
  • [商品ID] 7642
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]31
  • [エキス類の数]7
  • [特に優れた成分の数]0
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
海の恵みから得た毛髪保護成分が美しい髪へ導き、毛先をなめらかに仕上げるトリートメントです。

アルグ ヘアパック MO トリートメント解析チャート

アルグ ヘアパック MO トリートメントの解説

何もパックしない駄作

エキスの良さが台無し



質の良い植物エキス、泥成分による清浄作用が特徴のトリートメントです。が、このトリートメントは残念な印象を受けました。

というのも、ベースがカチオン界面活性剤の普通のトリートメントであり、頭皮に塗ったら脱毛剤さながらにハゲそうな予感がするからです。

植物エキスの良さ、泥成分のメリットを活かそうとして頭皮に塗りでもしたら、危ないです。

実質ただのリンス剤



アルグシリーズの良さは、この海藻系エキスと泥成分のスカルプケア機能にあるわけで、実際このトリートメントも同様にそれらを含有しています。

ところが、前述したようなデメリットがあることから良さがまったく活かせない製品になっているというのが実情。

はっきりとトリートメントは髪用と割り切って、あえて良いエキスなどを含まずヘアケアに特化するべきだったと思います。

また、勘違いを生んで頭皮にパックするように塗ってしまう消費者が出かねないので、危ないなぁと感じる商品名でもありますね。

エキス類などのメリットがない、となると、実際にはただのリンス剤並に中身の薄いクオリティとなってしまい、ちょっと残念な感じに。

アルグシャンプーの方が脱脂力が強いので、このトリートメントでも随分と改善したように感じる、という面はあるかと思いますが、本当にヘアケアや頭皮ケアを考えるなら選択肢に出てこないタイプだと思います。

頭皮には塗らないでください。

パシフィックプロダクツ アルグ ヘアパック MO トリートメントをAmazonアマゾンで購入
4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。タンパク変性作用が強いため、皮膚には付けるべきではありません。髪のダメージ部に吸着し、疎水性を改善させます。
ステアルトリモニウムクロリド
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
ベヘントリモニウムクロリド
防腐剤。パラベンと代替としてマイルド系防腐剤として用いられることが多いが、実際のところ肌刺激性では双方に有意な差はない。防腐能力についてはパラベンより低く、他の防腐剤と組み合わせて使うことで必要な能力を引き出すタイプ。パラベンがないからといって、フェノキシエタノールならソフトである、という解釈はあまり良い判断ではないが、防腐能力がソフトという点ではやや優しい。
フェノキシエタノール
2-メタクロイルオキシエチルホスホリルコリンとメタクリル酸ブチルとの重合体で、通称リピジュアです。生体適合性成分であり、高い安全性とヒアルロン酸を圧倒的に上回る保湿効果が特徴です。
ポリクオタニウム-51
コンディショナーなどのベース油剤として頻出。セチルアルコール、パルミチルアルコール とも呼ばれる。飽和脂肪酸なので酸化しづらく、安定性の高い油分ベースを構築可能。
セタノール
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
グリセリン
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
褐色の藻、つまり、ワカメや昆布などの藻類から得たエキスです。フコイダンを豊富に含み、それが育毛効果に優れることから育毛系の製品、頭皮ケア系のシャンプーなどに配合されます。
褐藻エキス
カチオン性の毛髪保護剤ですが、あまり効果が高くありません。
グアーヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド
ジメチコンの一部をアミノプロピル基で置換したもの。
アミノプロピルジメチコン