解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
(株) ハウスオブローゼブランド名
HOUSE OF ROSE(ハウスオブローゼ)容量
300ml参考価格
1430円1mlあたり
4.8円JANコード
4977673139305ASIN
B0BY8N1G6P発売日
20230319KaisekiID
9139全成分
解析チームです。今回は、株式会社ハウスオブローゼから発売されている「ボディソープ BK」を徹底的に見ていきましょう。ハウスオブローゼといえば、自然派化粧品というイメージが強いですよね。バラの香りの商品が有名ですが、実は幅広いラインナップを展開しているんです。今回のボディソープは、リラックス&リフレッシュをテーマにした「チルクレンズ」シリーズの一環として、天然アロマをブレンドしたハーバルシトラスの香りが特徴とのこと。しかし、オーガニック系の製品は本当に肌に優しいのか?石鹸ベースの洗浄剤は本当に良いのか?成分を詳しく見ていきましょう。
「ハウスオブローゼ ボディソープ BK」は、119個のボディソープの中で総合ランキング98位、総合点1.46点(5点満点)という結果です。かなり厳しい評価ですね。特に、素材のレベルが-0.6点と、マイナス評価になっている点が気になります。これは、配合されている成分の質やバランスに課題があることを示唆しているかもしれません。安全性も1.9点と低く、肌への刺激が懸念されます。
一方で、口コミ評価は4.2点(5点満点)と比較的高いことから、使用感や香りは評価されているようです。直近30日間の売上数は23個、直近90日間では78個と、コンスタントに売れていることも分かります。しかし、総合的な評価は低いため、購入を検討する際には慎重な判断が必要でしょう。
競合製品と比較すると、高価格帯のボディソープと比較して、素材のレベルや安全性の面で劣る傾向があります。しかし、価格帯が異なるため、単純な比較は難しいかもしれません。この製品のターゲット層は、自然派志向で、ハーバルシトラスの香りを好むユーザーであると考えられます。
業界平均と比較すると、保湿力は2点と平均を下回っています。これは、石鹸ベースの洗浄剤が皮脂を落としすぎてしまうことが原因と考えられます。スカルプケア力も1.3点と低いため、頭皮のニオイやベタつきが気になる方には、他の製品と併用することを検討しても良いかもしれません。
この成分は、両性界面活性剤という種類の洗浄成分です。両性界面活性剤は、酸性にもアルカリ性にもなることができ、皮膚との親和性に優れているという特徴があります。泡立ちが良く、防腐剤フリーであるため、ベビーシャンプーにも使用されることがあります。しかし、洗浄力が高い一方で、肌への刺激もゼロではありません。特に、乾燥肌や敏感肌の方は注意が必要です。論文によっては、ココアンホ酢酸Naが皮膚のバリア機能を低下させる可能性も指摘されています。(Contact Dermatitis. 2007 Nov;57(5):304-10.)
ラウリルヒドロキシスルタインも、両性界面活性剤の一種です。ラウラミドプロピルベタインと似た構造を持ち、洗浄性とコンディショニング効果の両方を兼ね備えています。皮膚や粘膜への刺激が低く、泡の安定性や増粘作用を付与する効果があります。しかし、石鹸ベースの洗浄剤に配合されている場合、これらの効果は相殺されてしまう可能性があります。つまり、ラウリルヒドロキシスルタインだけでは、肌への優しさを十分に保てないということです。
オレンジ油は、天然のアロマオイルとして、香料として配合されています。脱脂力が高く、清浄作用が期待できる一方で、肌への刺激も懸念されます。また、血行を促進し、免疫力を強化する効果や、保湿効果、抗炎症作用、コラーゲン生成を促進する作用も報告されています。(Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine. 2013;2013:434010.)。しかし、これらの効果は、ボディソープとして洗い流してしまうため、十分に期待できないと考えられます。さらに、オレンジ油には、光毒性があるというデメリットもあります。紫外線に当たると、皮膚に炎症を起こす可能性があるため、注意が必要です。
グレープフルーツ果皮油も、オレンジ油と同様に、天然のアロマオイルとして、香料として配合されています。肌の水分蒸発を防ぎ、保湿効果を発揮するとともに、新陳代謝を活性化する効果が期待できます。また、血流改善と肌の引き締め効果もあり、ニキビ肌や脂性肌の人に有益であると言われています。しかし、グレープフルーツ果皮油にも、光毒性があるというデメリットがあります。天然防腐剤として使われることも多い成分ですが、一般的な防腐剤よりもリスクが高いという点は、覚えておくべきでしょう。
オリーブ葉エキスは、フラボノイドやポリフェノール、ビタミンなどの成分を豊富に含んでおり、抗酸化、抗菌、保湿、美白など、様々な美容効果が期待できる成分です。しかし、ボディソープとして洗い流してしまうため、これらの効果を十分に実感できるかどうかは疑問です。また、オリーブ葉エキスは、抽出方法や産地によって、成分組成や効果が異なる場合があります。そのため、製品に配合されているオリーブ葉エキスの品質を確認することが重要です。
話は逸れますが、ハウスオブローゼは、環境に配慮した取り組みを行っている企業としても知られています。アップサイクル成分を配合したり、容器の素材を見直したりと、様々な工夫を凝らしているようです。今回のボディソープにも、シイクワシャー果皮エキスというアップサイクル成分が配合されています。これは、シイクワシャー(沖縄の方言でシークヮーサーのこと)の果皮を有効活用した成分で、保湿効果や抗酸化効果が期待できます。
「ハウスオブローゼ ボディソープ BK」のメリットは、ハーバルシトラスの香りが好きな方にとっては、リラックス効果が期待できる点でしょう。また、天然アロマオイルを配合しているため、合成香料に抵抗がある方にもおすすめです。さらに、アップサイクル成分を配合するなど、環境に配慮した製品であるという点も、評価できるポイントです。
しかし、デメリットも多く存在します。まず、石鹸ベースの洗浄剤であるため、皮脂を落としすぎてしまい、乾燥肌や敏感肌の方には刺激が強い可能性があります。また、オレンジ油やグレープフルーツ果皮油などの光毒性のある成分を配合しているため、使用後に紫外線に当たると、皮膚に炎症を起こす可能性があります。さらに、全体的な成分構成を見ると、肌への優しさや保湿力は、他のボディソープと比較して劣る傾向があります。コスパも良いとは言えないため、総合的に考えると、おすすめできる製品とは言えません。
この製品は「毛穴の黒ずみ汚れ・ベタつきをすっきり!‘ボディ汚れオフ’」と謳っていますが、これは石鹸ベースの洗浄剤による効果と考えられます。石鹸は、皮脂を分解し、汚れを落とす効果がありますが、同時に、肌に必要な潤いも奪ってしまう可能性があります。そのため、洗い上がりはさっぱりするかもしれませんが、長期的に見ると、肌の乾燥を招く可能性があります。
メーカーは「思わず深呼吸したくなるハーバルシトラスの香りで‘心のコリをオフ’」と説明していますが、これは天然アロマオイルによる効果と考えられます。アロマオイルは、香りによって、リラックス効果やリフレッシュ効果をもたらすことが知られています。しかし、香りの効果は個人差が大きく、全ての人に有効であるとは限りません。また、アロマオイルによっては、アレルギー反応を引き起こす可能性もあるため、注意が必要です。
ここで豆知識ですが、ボディソープを選ぶ際には、洗浄成分だけでなく、保湿成分にも注目することが重要です。セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が配合されているボディソープを選ぶことで、洗い上がりの乾燥を防ぎ、肌の潤いを保つことができます。また、pH調整剤が配合されているボディソープを選ぶことで、肌への刺激を軽減することができます。
「ハウスオブローゼ ボディソープ BK」は、ハーバルシトラスの香りが好きな方や、環境に配慮した製品を求めている方には、一定の魅力があるかもしれません。しかし、石鹸ベースの洗浄剤であることや、光毒性のある成分を配合していることなど、デメリットも多く存在します。全体的な成分構成を見ると、肌への優しさや保湿力は、他のボディソープと比較して劣る傾向があるため、購入を検討する際には慎重な判断が必要です。
この製品の本質的な価値は、リラックス効果のある香りと、環境への配慮にあると言えるでしょう。しかし、ボディソープとしての基本的な機能である洗浄力や保湿力は、十分に満たされていないと考えられます。そのため、肌への優しさを重視する方や、乾燥肌や敏感肌の方は、他の製品を選ぶことをおすすめします。
最後に、使用シーン別の推奨度を提示します。
本製品は、香りを楽しみながら、さっぱりとした洗い上がりを求める方には、一定のニーズに応えられるかもしれませんが、肌への優しさや保湿力を重視する方には、おすすめできません。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。