ISM サロンクオリティー ディアサンセット / トリートメントの解析結果 | シャンプー解析ドットコム 

ISM サロンクオリティー ディアサンセット / トリートメントの解析結果

総合点2.79
2433個中224位
品質2 %
成分数37
1mlあたり2.9円 %
安全性4.4 %
エキス類1
詳細情報
  • ISM サロンクオリティー ディアサンセット / トリートメントの詳細情報
  • [発売日]
  • [JANコード] 4560483289881
  • [ランキング] 224位 2433個中/
  • [ポイント(5点中)] 2.79点
  • [ジャンル] T
  • [容量] 600ml
  • [参考価格] 1760円
  • [1mlあたり] 約 2.93円
  • [商品ID] 7366
  • [ASIN]
  • [商品サイズ]
  • [商品重量] g
  • [成分数]37
  • [エキス類の数]1
  • [特に優れた成分の数]2
  • [要注意成分の数]0
販売元による宣伝文
ダメージケア成分がさらにパワーアップしてリニューアル。
HAIRサロン「ISM」がお贈りする保湿・補修を促しながら5種の香りから選べるノンシリコンヘアケアシリーズ。
夕暮れの儚さと自然の恵みが惹きつける「ジャスミンブーケの香り」です。
プリズムコーティングが傷んで毛羽立ってしまったキューティクルをしっかりコート。
ダメージを防ぎカラーの持ちを良くします。リードモイスチャー成分配合。
パーマヘアもブリーチヘアも、エクステだって、ツルツヤな触りたくなる髪へ。
ISM サロンクオリティー ディアサンセット / トリートメント解析チャート

ISM サロンクオリティー ディアサンセット / トリートメントの解説

そこそこの内容ではあると思います。が。

値段の割にはお勧めです

とてつもなく凄いというほどではないのですが、要所に質の高い素材を配置してクオリティを少し高く感じさせる工夫がされていますね。

内容的にキモとなっているのがヘマチン、キトサン、セラミドあたりの補修成分です。

これがなければ実に平凡なコンディショナー、という具合になるわけですが、質の良い補修成分を少し加えることで、巷のコンディショナーとは少し違いを見せています。

本格的なトリートメントと比べると、見劣りもしますが。

一定程度の補修効果を期待できる。

これらの成分が配合されていることによって何が違うかというと、髪のダメージ部分を自然な形で補修できるというメリットがあるのです。

いわゆるカチオン界面活性剤とシリコンだけ、というようなありきたりなコンディショナー設計では実現し得ないような、選択的に髪のダメージ部分をバージン毛の質感に近づけるという仕事をしてくれます。

そのように聞くととても良さそうな感じがしますが、いわゆる保守系のトリートメントの中で、この製品が飛び抜けてすごいというわけではなく、割と方向性としては質が良い方には向いているが、入門編程度のクオリティ、と捉えた方が近いでしょう。

悪くはないのです。ただ、本格派というほどではない、という微妙な立ち位置のトリートメントですね。

1700円程度という値段を含めて考えると少しばかりお得感はあります。

ノンシリコンヘアケアシリーズじゃなかったの?

しかし、ちょっと気になるのがノンシリコンヘアケアシリーズと謳って作られているのに、ベース部分にしっかりとジメチコンが配合されている点(笑)。

アモジメチコンなども含め、むしろがっつりシリコン系のトリートメントだと思うのですが。

この辺の詰めの甘さがサロンクオリティという言葉の品格を貶めているように感じます。

そういう細かい部分を突っ込まなければ、それなりに使えるトリートメントではあると思うのですが。

ヒアルロン酸の280倍の吸着力を持つヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウムの配合を含め、それなりに髪のダメージ部分の補修効果は期待できる内容となっているので,ダメージが気になる方は試す価値はあるかもしれません。

細かいことは気になる方には少しアレですが(笑)

補修効果自体は可もなく不可もなく、という程度で、よりダメージが大きい方にとってはもっと本格的なものを選ばれる方が満足度は高いと思われます。

入門編、というようなレベルであるということを考えれば、正しく見分けられるかと思います。

ノンシリコンじゃありません。残念。



サロンクオリティ、に近い部分もありますが、入門編レベルです。

ISM ISM サロンクオリティー ディアサンセット / トリートメントをAmazonアマゾンで購入
4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。タンパク変性作用が強いため、皮膚には付けるべきではありません。髪のダメージ部に吸着し、疎水性を改善させます。
ステアルトリモニウムクロリド
・防腐剤のパラベンが、いくつも種類の異なる形で配合されています。実はこのように多種パラベン構成にしたほうがより少ない量で防腐効果を得ることができるのです。結果的に、肌にマイルドといえる方法です。
メチルパラベン
・ヘマチンは主に豚の血液中のヘモグロビンからグロビンを分離したもの。髪のケラチンへの強い結合力により、毛髪補強,脱毛の抑制,活性酸素除去,チオグリコール酸(パーマ)臭除去,染毛促進など、幅広い有効性を与える。近年、過酸化水素の除去能が白髪の抑制に役立つ可能性も取り沙汰されている。
ヘマチン
ベヘントリモニウムクロリドはしっとりタイプの4級カチオン(陽イオン)界面活性剤です。ダメージ部に吸着し、疎水性を復活させて物理的ダメージから髪を守ります。
ベヘントリモニウムクロリド
・ヒマワリ種子エキスはヒマワリ種子より抽出したセラミド、糖質、リン脂質の働きで肌の保湿機能改善、キューティクル接着強化といった働き。
ヒマワリ種子エキス
末端がアミノ基で修飾されたシリコーン重合体。髪への吸着性が高く、しっとりした感触が持続的に付与されます。
アモジメチコン
ケラチンタンパクを加水分解して得たケラチンPPT(ポリペプチド)です。毛髪に馴染みやすく、髪の強度を高めるシスチンを豊富に含有します。
加水分解ケラチン(羊毛)
両親媒性型のエステル油で、水溶性有効成分の浸透促進効果、スピーディーなクレンジング効果、べたつきが少なく、軽い感触に仕上げる作用があります。
シクロヘキサン-1,4-ジカルボン酸ビスエトキシジグリコール
オクタデシルアルコール。ロウに似た油性成分である。
ステアリルアルコール
ジメチルポリシロキサンの末端をトリメチルシロキシ基で封鎖した重合体。シリコンといえば、ジメチコンが代表的な成分です。皮膚保護・コーティング剤、消泡剤として使われますが、網目状のコーティングのため水分透過性や通気性は有する。
ジメチコン
殆どの場合、無水エタノールのこと。無水エタノールはエタノール99.5vol%以上含有のものをいう。
エタノール
肌の表面を保湿する素材で、安全性が高く、しっとり感の強い感触が特徴です。石鹸の副産物としても発生します。
グリセリン
エタノール同様アルコールの一種ですが、エタノールの2倍ほどヒト毒性が高い素材です。
イソプロパノール
1,3-ブチレングリコールのことです。抗菌・溶剤、減粘剤、香料としても使われます。石油から精製される他、サトウキビから精製されるBGもあります。皮膚に潤いを持たせる他、製品安定剤として使われることも。
BG
ジメチコンの一部をアミノプロピル基で置換したもの。
アミノプロピルジメチコン
キトサンのカチオン化誘導体。人工皮膚素材であるキトサンがダメージ部に選択的に吸着し、コーティング・制菌作用・ナチュラルな感触を付与するという有り難い素材です。質の向上に大きく寄与するでしょう。
キトサンヒドロキシプロピルトリモニウムクロリド