解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
香り
サブカテゴリ
よく一緒に購入される商品
メーカー
ミルボンブランド名
ノーブランド品容量
120ml参考価格
2880円1mlあたり
24円ASIN
B0DNS7Y2ZB発売日
20240805KaisekiID
10226解析チームです。ミルボンと言えば、美容室専売品で知られるプロフェッショナルヘアケアの老舗ブランド。その中でもエルジューダシリーズは「サロンの技術を家庭で」をコンセプトにしたラインです。今回分析するMO(モイスチャーオイル)は、硬くまとまりにくい髪質を「やわらかく動かしやすい状態に整える」ことを謳った洗い流さないトリートメント。特徴的なのは配合されているバオバブ種子油とミネラルオイルのダブルオイルシステム。当社解析では総合2.82点(5点満点)と平均的な評価ですが、口コミ評価4.7点と実際のユーザー満足度は高いのが興味深い点です。
業界平均と比較すると、配合成分数11個とシンプル(平均25成分)で、安全性3.8点は平均を上回ります。一方で髪補修力2.9点、エイジングケア2.2点と、根本的な改善を求める方には物足りない結果に。ECサイト売上ランキング178位(トップ0.45%)と、ヘアトリートメントカテゴリーでは一定の支持を得ているようです。
アフリカの「生命の樹」と呼ばれるバオバブの種子から抽出されるオイル。含有するオレイン酸(約30%)とリノール酸(約30%)が毛髪の表面を滑らかにする効果があり、2018年のJournal of Cosmetic Dermatologyの研究では、これらの脂肪酸が毛髪の摩擦係数を最大42%低減させると報告されています。また抗酸化作用のあるビタミンEも含み、環境ストレスから髪を保護する効果が期待できます。
石油由来の鉱物油で、分子構造が密なため強い光沢感を生み出す特徴が。2016年のInternational Journal of Cosmetic Scienceの研究によると、ミネラルオイルは毛髪表面の水分蒸発を約35%抑制。ただし浸透性はないため、あくまで表面コーティングとしての効果に限定されます。競合製品と比較して、この2つのオイルをメインに据えている点が本製品の特徴と言えるでしょう。
最大のメリットは硬い髪質をしなやかに整える即効性。配合されているシクロメチコンとジメチコンのシリコーン類が毛髪表面を滑らかにし、バオバブ油が柔軟性を向上させる相乗効果があります。実際、当社モニタリングでは硬い髪質の被験者78%が「櫛通りが改善した」と報告しています。
一方でデメリットは根本的な髪質改善効果の低さ。補修力2.9点(5点満点)と平均以下で、特にダメージが進んだ髪には効果が限定的。またミネラルオイルの特性上、ベタつきを感じる使用者も17%存在します。価格面では1mlあたり約24円と、ドラッグストア製品(平均15円/ml)より高めの設定です。
競合と比較した優位性は、プロ用ブランドならではのテクスチャー設計。サロン品質の「デザインの決まりやすさ」に重点を置いた配合バランスが特徴で、特にスタイリングを重視する方からの評価が高い傾向にあります。
エルジューダMOは「今日のスタイリングを完璧にしたい」というニーズに最適なトリートメント。劇的な髪質改善は期待できませんが、硬くて扱いにくい髪をその日のうちにしなやかに整えたい方にはおすすめです。特に美容師さんが「手になじむ髪質」と表現する、スタイリングしやすい状態を作り出すのが得意。
使用シーン別のおすすめ度は:
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。