広告を含みます。
典型的なエキスの種類自慢系のシャンプーです。
エキスがあれもこれも入っている、という処方ですが、数が多ければ1つ1つの濃度は低くなる法則がありますので、
実際のところ役に立っているエキスはほぼないと見てもよいくらいです。
しかも、洗い流しますからね。
超微量のエキスを一瞬頭に乗せてすぐ洗い流す。これで何かよいことがあると思うほうが難しいでしょう。
逆に、影響力の強い成分はオレフィンスルホン酸Na。洗浄剤はこれがほぼ占めている状態ですので、
安いシャンプーの典型的な内容であるのがわかると思います。
脱脂力が非常に強く、肌への負担もわりとあるシャンプー、ということですね。
さらに、やたら種類の多い植物エキスは影響力があまりありません。
その他、抗酸化力を付与するビタミンC誘導体が配合されている、というような内容です。
ざっと見た印象では、オレフィンスルホン酸Naで脱脂力が強く、ヒアルロン酸セットでエモリエントなカバー力を付与する。
使用感は泡立ちもよく、潤いを感じさせるため悪くはないですが、実際には脱脂力の強さにより乾燥肌への影響、髪の乾燥の懸念が使うたびに増えてしまうのですね。
長い目で見るとメリットをさほど感じないシャンプーです。
何度か使う程度の頻度低めな使い方なら悪くありませんが。。