解析結果

【Merit】メリット オソロ シャンプー

広告を含みます。
販売開始から 0年1ヵ月19日(50日)
【Merit】メリット オソロ シャンプー
花王 【Merit】メリット オソロ シャンプーをAmazonアマゾンで購入

総合点

1.58
1.58

総合ランク

3152個中 2729

成分数

37

植物エキスの数

3

コスパ

0

安全性

0

素材の品質

0

洗浄剤の品質

0

洗浄力

0

髪補修力

0

育毛力

0

使用感の良さ

0

エイジングケア

0

ホワイトニング効果

0

保湿効果

0

スキンケア力

0

環境配慮

0

浸透力

0

即効性

0

持続性

0

ツヤ感

0

サラサラ感

0

特に優れた素材

0

注意が必要な素材

0

香り

ガーデニア&サボンの香り

サブカテゴリ

シャンプー

メーカー

花王

ブランド

Merit

容量

450ml

参考価格

1100円

1ml単価

2.4円

JAN

4901301460844

ASIN

B0FMJQK8MV

発売日

2025-09-29

ID

11002
【Merit】メリット オソロ シャンプー解析チャート
販売元による宣伝文
●親子共有シャンプー パサつく大人髪も、繊細な子ども髪も ふと触れたくなる、やわらかな髪へ 生まれたての髪に多く含まれる美髪成分*1から着想 ぷるんとしたジェリークリームがふんわり泡立つ 摩擦ダメージ*2で失われがちな美髪成分*1を守りながら、汚れを洗い流す 植物由来成分配合*3 *1 脂質類 *2 洗髪による摩擦のこと *3 ホホバオイル、アボカドエキス、アンズ種子エキス、カミツレ花エキス、グリセリン(保湿) *4 硫酸系界面活性剤不使用
●ノンシリコーン処方 ●サルフェートフリー*4
●パラベンフリー ●合成着色料フリー
●鉱物油フリー ●弱酸性
広告を含みます。

【Merit】メリット オソロ シャンプーの解説

オレフィン系シャンプーの現実:メリット オソロで学ぶ成分の罠

【正直レビュー】メリット オソロ シャンプーは本当に「親子で使える」のか?専門家が成分を徹底解析!

解析チームです。国民的ヘアケアブランド「メリット」から、花王が満を持して送り出す新ライン「Osolo(オソロ)」。先行するクラシエ「マー&ミー ラッテ」が切り拓いた「親子で使えるシャンプー」という成長市場に、巨大メーカーはどんな一手で挑むのか。発表会には長谷川潤さんを起用し、「母と娘のおそろい美髪」という、心温まるコンセプトを掲げています。花王の調査によれば、小学生の娘と母親の約7割がシャンプーを共有しており、個別に使用している層でも半数以上が「共有したい」と考えているとのこと。この巨大なニーズに応えるべく登場したのが「Osolo」というわけです。しかし、その華やかなパッケージの裏側、成分表示に記された処方の真実は、私たちの想像とは少し違う景色を見せているかもしれません。今回は、そのギャップに鋭く切り込んでいきます。

親子でシャンプーを持つ母と娘
「親子で一緒に」というコンセプトは魅力的だが、その実力は成分にこそ現れる

概要:期待と現実のギャップを示す驚きのスコア

まず、このシャンプーの立ち位置を客観的な数値で見てみましょう。数多くの製品を評価するデータベース「シャンプー解析ドットコム」によると、その評価は驚くべき結果となっています。

  • 総合ランク: 3036製品中 2717位
  • 総合点: 1.58点 / 5点満点

これは全シャンプーの中で下位約10%に位置することを意味します。特に注目すべきは、製品コンセプトと大きく矛盾するように見えるこの内訳です。

  • 洗浄力: 5.3点 / 5点満点
  • 洗浄剤の品質: 1.1点 / 5点満点
  • スカルプケア性能: 0.6点 / 5点満点

「親子で使えるやさしさ」を想像していた方には衝撃的なスコアかもしれません。洗浄力はほぼ最高レベルに振り切れており、洗浄剤の品質や頭皮への配慮は最低レベルの評価。一方で、使用感は3.8点と比較的高いスコアを記録しています。この「使い心地は悪くないのに、なぜ評価はここまで低いのか?」という疑問こそが、このシャンプーの本質を解き明かす鍵となります。その答えは、配合されている成分の中に隠されているのです。

(グラフ注:洗浄力が突出して高く、スカルプケア力や洗浄剤の品質が極端に低い、非常に偏った性能バランスを示している)

注目の成分:処方の意図と「親子で使える」への疑問符

高い洗浄力と低い評価。このギャップを生み出している主要な成分を5つのポイントで見ていきましょう。ここに、作り手の狙いと、コンセプトとの間に生まれた「ねじれ」が見えてきます。

1. オレフィン(C14-16)スルホン酸Na:強力な洗浄力の主役

このシャンプーのベース(成分表示の最初の方)を形成するのが、このオレフィン(C14-16)スルホン酸Naです。これは、かつて主流だったラウレス硫酸Naに代わって配合されることが増えたアニオン(陰イオン)界面活性剤ですが、その洗浄力・脱脂力は決してマイルドではありません。むしろ、ラウレス硫酸Naと同等かそれ以上に強力で、非常にさっぱりとした洗い上がりが特徴です

簡単にいうと:食器用洗剤にも使われるようなパワフルな洗浄力を持つ成分です。汗や皮脂でベタつく頭皮をスッキリ洗い上げたい場合には向いていますが、「繊細な子どもの髪」や乾燥しがちな大人の髪には、美髪に必要な脂質まで奪ってしまう可能性があります。親子で使うには、あまりにもパワフルすぎるのでは?という疑問がまず浮かびます。

ここで豆知識:子どもの頭皮は、大人に比べて皮脂の分泌量が少なく、角質層も薄いため、外部からの刺激に弱いとされています。そのため、子ども用シャンプーでは洗浄力の穏やかなアミノ酸系やベタイン系の洗浄成分が推奨されるのが一般的です。

2. ラウロイルサルコシンTEA:「アミノ酸系」という言葉の裏側

次に配合されているのが、この成分。「アミノ酸系」と聞くと、多くの人が「肌にやさしい」というイメージを持つでしょう。しかし、このラウロイルサルコシンTEAは、アミノ酸系洗浄剤の中では比較的洗浄力が強く、さっぱりした洗い上がりが特徴です。その特性から、一部の歯磨き粉では殺菌性を目的に配合されることもあるほどです

要するに:「アミノ酸系=超マイルド」という単純な図式は成り立ちません。この成分は、主成分であるオレフィン(C14-16)スルホン酸Naと協力して、しっかりとした洗浄感を出し、泡立ちを補助するために配合されていると考えられます。

3. ラウロイルメチルアラニンNa & ココアンホ酢酸Na:刺激緩和のバランサー

処方には、よりマイルドな洗浄剤も含まれています。ラウロイルメチルアラニンNaは、適度な洗浄力とコンディショニング効果のバランスが良いアミノ酸系洗浄剤。そしてココアンホ酢酸Naは、ベビーシャンプーにも使われるほど低刺激で、他の洗浄剤の刺激を緩和する働きもある両性界面活性剤です

これらが意味するのは:強力な洗浄剤をベースにしながらも、これらのマイルドな成分をブレンドすることで、刺激感を和らげ、泡立ちをクリーミーにする狙いがあるのでしょう。いわば、激辛カレーに少しだけハチミツを入れて「まろやかさもプラスしました」とアピールするような構成です。しかし、ベースの辛さ(洗浄力の強さ)が根本的に変わるわけではありません。

4. ステアロキシプロピルジメチルアミン:洗浄後の最低限の指通りを確保

これは酸性下で陽イオン(カチオン)性となり、マイナスに帯電した髪のダメージ部分に吸着してコンディショニング効果を発揮する3級アミンと呼ばれる成分です。強力な洗浄剤で髪の油分が失われ、きしむのを防ぎ、指通りを良くする役割を担います。補修能力自体はそれほど高くありませんが、洗い上がりの「使用感」を向上させる上で重要な役割を果たしています。これが「使用感」のスコアが高い理由の一つです。

健康な髪とダメージを受けた髪の比較
左が健康な髪、右がダメージを受けた髪のキューティクル。強力な洗浄は右の状態を助長しかねない

5. ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン & ラメラプラットフォーム技術:花王の最新技術

最後に、このシャンプーの目玉技術です。ビスメトキシプロピルアミドイソドコサンは、髪の内部に浸透してダメージを補修する効果が期待される花王独自の成分。そして「ラメラプラットフォーム技術」は、シャンプー自体にケア成分を大量に抱え込ませ、洗髪中に髪へ効率よく届ける花王の独自技術です。これは同社の高級ライン「THE ANSWER」にも採用されている先進技術で、髪の脂質の流出を抑える効果が謳われています。

これはすごい!:花王の100年以上にわたる毛髪研究の成果が詰まった、先進的な技術であることは間違いありません。ダメージを受けた大人の髪にとっては、心強い味方となるでしょう。しかし、ここで一つの根源的な疑問が生まれます。「そもそも、これほど強力な洗浄剤で髪の脂質を根こそぎ奪う設計でなければ、ここまで高度な補修・保護技術は必要だったのだろうか?」と。

メリットとデメリット:「親子で使える」コンセプトの是非

これらの成分構成から、メリット オソロ シャンプーの光と影が見えてきます。特に「親子共有」というコンセプトを軸に、そのメリットとデメリットを深掘りしてみましょう。

メリット:評価できるポイント

  1. 優れた泡立ちとさっぱり感
    強力な洗浄剤と泡立ちを補助する成分の組み合わせにより、豊かな泡で爽快に洗い上げることができます。製品が推奨する「塗り洗い」という方法も、泡立ちの良さを実感させやすい工夫でしょう。使用感のスコアが高いことからも、スタイリング剤を多用する人や、頭皮のベタつきが気になる人にとっては、満足度の高い使用感が得られる可能性があります。
  2. 花王の先進補修技術の搭載
    「ラメラプラットフォーム技術」や「ビスメトキシプロピルアミドイソドコサン」といった、ダメージヘアにアプローチする先進成分が配合されている点は大きな魅力です。特にカラーや熱で傷んだ大人の髪に対しては、洗浄による脂質流出を抑制し、一定の補修効果が期待できます。これは、ただ洗浄力が強いだけのシャンプーとは一線を画すポイントです。
  3. 現代的なフリー処方と心地よい香り
    サルフェート(硫酸系界面活性剤)、パラベン、合成着色料、鉱物油が不使用である点は、近年の消費者が求める安全・安心志向を意識した作りと言えます。「ガーデニア&サボンの香り」も、バスタイムを心地よいものにしてくれる重要な要素です。

デメリット:コンセプトとの深刻な乖離

  1. 「親子で使える」には強すぎる洗浄力
    これが最大の懸念点です。子どもの頭皮は大人に比べて皮脂の分泌量が少なく、バリア機能も未熟です。一般的な調査でも、子ども用シャンプーにはマイルドなアミノ酸系やベタイン系の洗浄成分が推奨されています。オレフィン(C14-16)スルホン酸Naを主成分とするこのシャンプーは、子どものデリケートな頭皮には刺激が強く、必要な皮脂まで奪って乾燥を招く可能性があります。
  2. 「攻めて守る」という矛盾した設計思想
    「強力な洗浄剤で汚れも脂質も根こそぎ落とし、後から高機能な補修成分でケアする」という設計は、非常にアンバランスに映ります。例えるなら、「強力な合成洗剤で手洗いして肌を荒れさせた後、最高級のハンドクリームを塗る」ようなもの。最初から肌にやさしい石鹸で洗えば、そもそも手荒れのリスクを低減できます。髪も同様で、マイルドな洗浄こそが最良のヘアケアの第一歩である、という考え方とは真逆のアプローチです。
  3. 競合製品との明確なコンセプトの違い
    この市場を切り拓いたクラシエの「マー&ミー ラッテ」は、マイルドなアミノ酸系洗浄剤「ラウロイルメチルアラニンNa」を主成分としています。これは明らかに「親子でやさしく洗う」というコンセプトに忠実な設計です。一方、「オソロ」は大人(特に皮脂の多い層や強い洗浄感を好む層)の満足度を優先し、子どもへの配慮が二の次になっている印象を拭えません。
クラシエ マー&ミー ラッテ シャンプー
競合の「マー&ミー ラッテ」は、マイルドなアミノ酸系洗浄剤を主成分とし、コンセプトに忠実な設計となっている

まとめ:見た目は草食系、中身はゴリゴリの体育会系シャンプー

メリット オソロ シャンプーを一言で表現するなら、「親子コーデの服を着た、バリバリの体育会系アスリート」です。やさしそうな見た目や心温まるコンセプトとは裏腹に、その中身は非常にパワフルでストイック。このギャップこそが、このシャンプーのすべてを物語っています。

率直に言って、「母と娘が一緒に」というコンセプトには大きな疑問符がつきます。特に、肌がデリケートな小さなお子さんとの共有を考えているのであれば、よりマイルドな洗浄成分をベースにした他の選択肢を検討することをお勧めします。この製品は、「親子」というよりは「家族」向け、それも皮脂分泌の多いティーンエイジャーや男性を含めた家族が、それぞれの汚れをしっかり落とすためのシャンプーと捉える方が実態に近いでしょう。

しかし、このシャンプーがすべての人にとって「悪い」わけではありません。皮脂分泌が活発な思春期の子どもや、普段からワックスなどでしっかりスタイリングする男性、とにかく頭皮をさっぱりさせたいという人にとっては、その高い洗浄力と爽快な使用感がむしろ魅力的に映るはずです。花王の最新技術によるケア効果も、あくまで「強力な洗浄」という土台の上での話ですが、一定の価値はあります。

今回の解析が伝えたかった最も重要なメッセージは、「シャンプーは、心地よい香りや可愛いボトル、『親子で使える』といった言葉だけで選ぶ時代ではない」ということです。成分表という「設計図」を少しでも読み解くことができれば、広告のイメージに惑わされず、本当に自分の髪と頭皮に合った一本を見つけ出すことができます。あなたのシャンプー選びの「ものさし」、今日からアップデートしてみませんか?

こんなシーン・こんな人におすすめ!

  1. 皮脂や汗でベタつく頭皮をリセットしたい時(特に夏場):◎
    強力な洗浄力で、頭皮の不快感を一掃します。スポーツ後などにも最適です。
  2. スタイリング剤をしっかり落としたい男性・女性:◎
    ワックスやスプレーも一度ですっきり洗い流せる洗浄力が期待できます。
  3. ダメージが気になる大人の女性(トリートメント併用が前提):△
    洗浄力が強いため、同シリーズのコンディショナーや手持ちのトリートメントでの十分な保湿ケアが必須となります。
  4. 乾燥肌・敏感肌の人、頭皮の乾燥やかゆみが気になる人:×
    必要な皮脂まで奪い、症状を悪化させる可能性があります。
  5. 小学生以下の子どもとの共有を考えている人:×
    コンセプトとは異なりますが、子どものデリケートな肌には不向きと言わざるを得ません。

あなたのシャンプー選びに、新しい視点は見つかりましたか?他にも気になる製品があれば、ぜひコメントで教えてください。次なる解析のターゲットになるかもしれません。

参考資料

[1]
花王、主力ヘアケアブランド「merit(メリット)」から、母と娘の ...
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000567.000070897.html
[2]
オレフィン(C14-16)スルホン酸Naが入ったシャンプーは悪い?美容 ...
https://ringo-hair.com/shampoo/olefin-sulfonate/
[3]
【 質問 】子ども用シャンプーと大人用シャンプーの違いは?
https://www.master-kimy.jp/apps/note/2025-03-18/?srsltid=AfmBOooOQWsBCPjA55N9HCn8EvipVcbQEkEJsTuq0BWcr2YWz_e-na70
[4]
【シャンプーの選び方】妊娠中、赤ちゃんにも影響する経皮毒に ...
https://www.shichida.com/life-sf/hair-care.html?srsltid=AfmBOoqKiQZfe6_Grwvo9l646Pq6uTLLzS9z6JfOzo6pkbcm7QA9RXkw
[5]
NIKKOL AM-101 (ココアンホ酢酸Na、 水)| 化粧品 原料 - ケミナビ
https://chemi-navi.nikkolgroup.com/personal-care/10052/
[6]
ステアラミドプロピルジメチルアミンの基本情報・配合目的・安全性
https://cosmetic-ingredients.org/antistatic-agents/3033/
[7]
花王、主力ヘアケアブランド「merit(メリット)」から、 母と娘の ...
https://www.kao.com/jp/newsroom/news/release/2025/20250924-002/
[8]
子どもが大人と同じシャンプーを使うのはいつから?親子で使える ...
https://hikaku.kurashiru.com/articles/01JDRQQYBH84BKBMDV6XFKK1Y2
[9]
マー&ミー ラッテ マー&ミー シャンプー - シャンプー解析ドットコム
https://www.ishampoo.jp/kaiseki/product/marmelattemarmeshampoo
花王 【Merit】メリット オソロ シャンプーをAmazonアマゾンで購入