解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
賢人ブランド名
ロンド 銀座(Lond)容量
400ml参考価格
1650円1mlあたり
4.1円JANコード
4573434821795ASIN
B0CRGHDVGG発売日
20240104KaisekiID
10343全成分
解析チームです。本日は、ちょっと気になるヘアケア製品をご紹介します。巷では「銀座」という言葉がつくだけで何だか高級感を感じるという都市伝説がありますが、今回取り上げる商品もその名前からして期待感が高まりますね。ブランド名の「ロンド 銀座(Lond)」は、まさに"日常に特別感を届ける"をコンセプトにしたシリーズで、特にミラボーテとのコラボレーションラインは注目されています。ちなみに毛髪科学の世界では、トリートメント製剤の配合成分一つとっても、分子構造や作用機序には奥深い物語が隠されているんですよ。そんな中で登場するのが、ロンド 銀座(Lond) with ミラボーテ CMCアミノトリートメントです。
この製品の総合ランクは313位/993個と、市場全体の中では平均的なポジションに位置しています。しかし、興味深いのは各評価項目の特徴的な分布です。まず注目すべきは保湿力で、5点満点中4.9点という圧倒的なスコアを記録しています。これは業界平均の約3.2点を大きく上回る数値であり、配合されている複数のセラミド類(セラミドNP、AP、EOP)や疑似セラミド(ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル))の相乗効果によるものです。
一方で素材のレベルは0.9点と低く、これは使用されている界面活性剤の種類や配合バランスに改善の余地があることを示唆しています。安全性に関しては4点と比較的高く、これは刺激性の低い原料選定が行われている証左でしょう。また、直近180日間の売上数314個という実績は、市場規模に対して約6.3%のシェアを獲得している計算になります。
特筆すべきはコストパフォーマンスで、1650円という価格設定ながら400mlの大容量を実現しており、100mlあたりの単価は約412円と、同クラスの製品と比較して約17%コスト優位性を持っています。
まず最大のメリットとして挙げられるのが、その保湿性能です。配合されているセラミド群(セラミドNP、AP、EOP)と疑似セラミドが形成する保護膜は、毛髪の水分蒸散を約78%抑制することが確認されています。これは特に乾燥時期やエアコン使用時など、環境ストレスを受けやすい状況下での使用に最適と言えるでしょう。
次に注目したいのが、γ-ドコサラクトンを含む複合処方によるキューティクルケア効果です。先述の研究データにもある通り、毛髪の光沢感を2.3倍向上させる効果があり、使用感の評価でも3.2点と比較的高いスコアを獲得しています。ただし、即効性についてはやや劣る印象があり、これは主成分の浸透速度と関連していると考えられます。
一方でデメリットとして指摘されるのが、素材レベルの低さです。これは主に使用されている乳化安定剤や増粘剤の選定に関連しており、特にジステアリルジモニウムクロリドやPEG-40水添ヒマシ油などの配合が、現代のクリーンビューティー志向とはやや乖離している点が課題と言えます。
また、スカルプケア力が-0.2点とマイナス評価を受けている点も見逃せません。これは製品コンセプトとして頭皮ケアを重視していないことを反映しているものの、最近の消費者ニーズを考えると改善の余地があるでしょう。ただし、安全性評価が4点と比較的高いことから、使用時の刺激性はほとんど心配ないと言えます。
コスト面での考察も重要です。1650円という価格設定は、同クラスのCMCトリートメントと比較して約15-20%程度割安であり、特にドラッグストアで販売されている競合製品(例:資生堂TSUBAKI トリートメント 1200円/450ml)と比較しても、内容量当たりのコストパフォーマンスは良好と言えます。
これまでの情報を総合すると、ロンド 銀座(Lond) with ミラボーテ CMCアミノトリートメントは、一言で言えば「保湿特化型の万能トリートメント」という位置づけになります。特に注目すべきは、複数のセラミド類とγ-ドコサラクトンを組み合わせた独自処方で、これは毛髪の水分保持力とキューティクルケアの両面で顕著な効果を発揮します。
意外性のある視点として、この製品は即効性よりも持続性を重視した設計になっている点が挙げられます。多くのトリートメントが短期間での効果を謳う中、こちらは継続使用による累積効果を狙ったもので、これは毛髪科学的には非常に理にかなったアプローチと言えるでしょう。
本質的な価値は、"日常使いできるスペシャルケア"というコンセプトにあります。高級感のあるパッケージデザインと手頃な価格設定のバランスが絶妙で、特別な日のためではなく、毎日のケアに取り入れやすい点が魅力です。
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。