解析結果
総合点
総合ランク
成分数
植物エキスの数
コスパ
安全性
素材の品質
洗浄剤の品質
洗浄力
髪補修力
育毛力
使用感の良さ
エイジングケア
ホワイトニング効果
保湿効果
スキンケア力
環境配慮
浸透力
即効性
持続性
ツヤ感
サラサラ感
特に優れた素材
注意が必要な素材
メーカー
ブランド名
SILK THE RICH容量
250ml参考価格
5480円1mlあたり
21.9円ASIN
B0D9S3BP3G発売日
20240720KaisekiID
10064全成分
解析チームです。朝倉未来が絡んでいるということで話題沸騰中の「シルクザリッチ」。でも、みなさん、ちょっと待ってください。本当にこれ、5480円の価値があるんでしょうか?今日は、このシャンプーの中身を徹底解剖していきます。シルクのように滑らかな髪が手に入るのか、それとも財布がスカスカになるだけなのか。一緒に見ていきましょう。
さて、このシャンプー、実は面白い背景があるんです。格闘家が投資って、なんだか不思議な組み合わせですよね。でも、考えてみれば理にかなっているのかもしれません。多くの男性からすると、この手のアミノ酸系シャンプーはずいぶんとリッチに感じるはずです。普段、ラウレス硫酸Na系のシャンプーを使っているならなおさら、リッチに感じられるでしょう。しかし、ダメージヘアや女性のロングヘアといったケースでも十分にクオリティを示せるでしょうか。また、値段に見合った中身でしょうか。
解析結果によると、総合順位は2966個中329位。上位11%に入る高評価です。でも、ちょっと待って。価格を考えると、もっと上位を期待してしまいますよね。
特に目を引くのが、安全性の5.6点と保湿力の5.7点。これは5点満点中の評価なので、かなり高いですね。一方で、髪補修力は2.3点、育毛力は1.8点とやや物足りない印象。つまり、安全で保湿力は高いけど、髪を補修したり育毛したりする力は弱い、そんなシャンプーだということがわかります。
成分リストを見ると、なかなか豪華な顔ぶれが揃っています。特に注目なのが:
1. ジラウロイルグルタミン酸リシンNa(ペリセア): これ、すごいんです。洗浄剤の刺激を和らげるだけでなく、髪をコーティングしたり、有効成分の浸透を助けたりと、まさに万能選手。しかも、毛髪内部に約1分で浸透してダメージを修復するんだとか。
2. γ-ドコサラクトン(エルカラクトン): これは髪にハリとコシを与える成分。揮発性のタイプと浸透性のタイプがあって、このシャンプーではどちらも使っているみたいです。
3. ヘマチン: これ、実は豚の血液から作られているんです。でも、効果がすごい。髪のケラチンと強く結合して、毛髪を補強したり、脱毛を抑制したり。最近では、白髪の抑制にも効果があるかもしれないって言われているんですよ。
4. 水溶性プロテオグリカン: 鮭の鼻軟骨から取れる成分で、保湿効果が高いんです。しかも、皮膚の代謝を促進する効果もあるとか。
5. ヒト幹細胞順化培養液: これ、聞こえは良いんですが、実はまだ研究段階の成分なんです。抗老化や美白、保湿などの効果が期待されていますが、効果や安全性はまだ十分に確認されていません。
メリット:
1. 安全性が高い:5.6点という高評価は、敏感肌の人にも使いやすい可能性を示唆しています。
2. 保湿力が優れている:5.7点という高評価は、乾燥しやすい髪質の人に特に恩恵があるかもしれません。
3. 豊富な有効成分:ヘマチンやγ-ドコサラクトンなど、髪のケアに効果的な成分が多く含まれています。
デメリット:
1. 髪補修力が弱い:2.3点という低評価は、ダメージヘアの人には物足りない可能性があります。
2. 育毛力が低い:1.8点という評価は、育毛効果を期待している人には不向きかもしれません。
3. コスパが悪い:2.8点という評価は、価格に見合った効果が得られない可能性を示唆しています。
ここで、髪補修力について少し掘り下げてみましょう。2017年の研究によると、シルクタンパク質は髪の強度を向上させる可能性があることが示されています[1]。しかし、このシャンプーの髪補修力が2.3点という低評価なのは、シルク成分の配合量や形態が最適でない可能性を示唆しています。
また、コスパの悪さについても考えてみましょう。高級シャンプーの市場は年々拡大しており、2020年の調査では、グローバルなプレミアムヘアケア製品市場は2025年までに年平均成長率5.9%で成長すると予測されています[2]。つまり、高級シャンプー市場は競争が激しくなっているんです。その中で、このシャンプーは「高級だけど、それほど特別じゃない」という位置づけになってしまっているのかもしれません。
シルク成分って本当に髪に良いの?って思う人もいるかもしれません。実は、シルクタンパク質は髪のケラチンと似た構造を持っているんです。2019年の研究では、シルクタンパク質が髪の表面に薄い膜を形成し、髪を保護する効果があることが示されています[3]。つまり、理論上は効果があるはずなんです。でも、このシャンプーの場合、その効果が十分に発揮されていない可能性があります。
さて、ここまで「シルクザリッチ」を徹底解剖してきましたが、結論はどうでしょうか。
このシャンプー、安全性と保湿力では確かにトップクラスです。敏感肌の人や、乾燥に悩む人には良いかもしれません。豊富な有効成分も魅力的ですね。特に、ヘマチンやγ-ドコサラクトンは髪のケアに効果的な成分として注目されています。
しかし、その一方で髪補修力や育毛力は期待ほど高くないんです。ダメージヘアの修復や育毛を主な目的としている人には、ちょっと物足りないかもしれません。
シャンプーの大部分を占める洗浄剤が、アミノ酸系ではあるけどいわゆる高級な部類の素材ではないことも少しがっかりします。
そして、最大の問題はコスパの悪さ。5480円という価格を考えると、もっと「すごい!」と思えるような効果が欲しいところです。
では、このシャンプーはどんな人におすすめでしょうか?
結局のところ、このシャンプーは「普通に良いけど、特別じゃない」という評価になりそうです。格闘技の世界で言えば、オールラウンダーだけど決定打に欠ける選手、といったところでしょうか。
高級シャンプーの世界は競争が激しいです。このシャンプーが勝者となるには、もう一段階の進化が必要かもしれません。でも、朝倉未来さんの注目度を考えると、今後の展開には期待できそうですね。
みなさんも、自分の髪質やニーズをよく考えて、このシャンプーが自分に合うかどうか判断してみてください。髪のケアは、まさに自分との戦い。最適な"武器"を見つけて、美しい髪を手に入れましょう!
シャンプー解析ドットコム・カイセキストアなどを運営。